健診・保健指導を効率的に!支援サービス、システム、ソフトウエア
保健指導の実施・受託
特定保健指導の支援計画策定、実施、評価などのアウトソーシングに対応した機能を持つ協力会社を集めました。
- げんき!家族応援団 旭化成ライフサポート(株) 保健指導プログラムのフルアウトソーシングから個別指導プログラムまでを行います。管理栄養士が一人一人をサポートするプログラムになっており、ニーズにあわせたプログラムのオーダメイドと全国対応が可能です。
- 個別健康支援プログラム「e-wellnessシステム」 (株)つくばウエルネスリサーチ 一人一人の身体状況にあわせた個別運動・栄養プログラムを提供しています。多数の対象者に対応できるシステムとなっています。
- 特定保健指導・国保ヘルスアップ事業実施サポート NPO法人 日本成人病予防協会 特定健診・保健指導についての相談や、自治体・企業に合わせた「メタボリックシンドローム予防」を中心とした支援サービスを提供しています。サポート内容は、情報提供(健康講演)、動機づけ支援、積極的支援を実施しています。
- 特定健診・保健指導プログラム 財団法人 パブリックヘルスリサーチセンター附属健康増進センター 特定健診の実施・結果報告から対象者の選定・階層化までをサポートします。情報提供・動機付け支援・積極的支援の各種プログラムを全国どこでも実施できるようサポート体制が整っています。
- QUPiO・保健指導・分析サービス ヘルスケア・コミッティー(株) 生活習慣病予防のためサービス「QUPiO」、特定保健指導プログラム、保健事業の改善につながる分析サービス。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
最新ニュース
- 2025年08月13日
- 小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
- 2025年08月07日
- 喫煙環境を全国調査 第一種施設の約86%が敷地内全面禁煙に-「喫煙環境に関する実態調査」より
- 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
- 産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
- 2025年08月05日
- 【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?大塚製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営PR