関連資料・リリース情報

「「仕事と介護を両立できる職場環境」整備促進のシンボルマーク募集」

「「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進のためのシンボルマークを募集します」
(厚生労働省/2013年12月25日)

 厚生労働省では、親や家族などの介護のために、やむを得ず仕事を辞める「介護離職」を未然に防止するため、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組むことを示す、シンボルマークのデザインを募集している。
 介護に直面する労働者は、企業において中核的な人材として活躍している場合も少なくなく、仕事と介護を両立できる職場環境の整備を図り、こうした人材の離職を防止することは、企業の持続的な発展にとって重要な課題となっている。
 厚生労働省は、今回公募するシンボルマークを活用しつつ、介護離職を未然に防ぐための取組を普及・推進していくとしている。

(厚生労働省/2013年12月25日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「地域保健」に関する資料・リリース

2025年08月12日
令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
2025年08月04日
「家族と健康」WEB版 2025年・8月号
2025年07月31日
父親の仕事と育児両立読本~ワーク・ライフ・バランス ガイド~(令和6年度版)
2025年07月30日
「令和7年版厚生労働白書」を公表します
2025年07月24日
8月は「食品衛生月間」です

「地域保健」に関するニュース

2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月07日
世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶