関連資料・リリース情報
「第101回労働政策審議会安全衛生分科会 資料」
2017年03月15日
「第101回労働政策審議会安全衛生分科会 資料」
(厚生労働省/2017年3月13日)
○配布資料
資料1-1 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱(諮問文)
資料1-2 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案の概要(産業医制度等関係)
資料2-1 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱及び特定化学物質障害予防規則等の一部を改正する省令案要綱(諮問文)
資料2-2 労働安全衛生法施行令及び特定化学物質障害予防規則等の改正案の概要
(厚生労働省/2017年3月13日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年05月29日
- みんなで取り組む いきいき職場づくり
- 2025年05月27日
- 次のパンデミックのためのシナリオトレーニング あらたな新興感染症発生時に産業保健スタッフが対応すべきこと
- 2025年05月27日
- 【動画】熱中症による労災を防ぐため今やるべきこと~2025年6月から体制を整えることなどが義務化~
- 2025年05月26日
- ホワイトな働き方を実現するために、会社が取り組むべきことが分かる「事業場セルフチェックシート」
- 2025年05月22日
- 令和7年度「全国安全週間」を7月に実施
「産業保健」に関するニュース
- 2025年05月27日
- スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも
- 2025年05月27日
- 女性の月経にともなう困難症状は運動習慣によって異なる 生活習慣に応じた対策・支援が必要
- 2025年05月26日
- 「笑い」にストレス軽減の効果が お笑いライブ鑑賞をした後はストレスが減り楽観性が向上 がん改善効果も
- 2025年05月26日
- AIとビッグデータを活用し保健指導を実施 糖尿病リスクが高い市民を保健師が支援 横須賀市とJMDC
- 2025年05月22日
- 不妊治療を受ける人は増加 不妊治療と仕事の両立に理解と支援を-マニュアル・ハンドブックを改訂(厚生労働省)