関連資料・リリース情報
令和5年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)の概況
2024年06月03日
令和5年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)の概況
調査結果のポイント
1 労働災害の発生状況(事業所規模100人以上の事業所)
- 度数率(労働災害発生の頻度)は2.14(前年2.06)
- 強度率は(労働災害の重さの程度)は0.09(同0.09)
- 死傷者1人平均労働損失日数は40.0日(同44.3日)
2 総合工事業の労働災害の発生状況
- 度数率は1.69(前年 1.47)
- 強度率は0.29(同 0.22)
- 死傷者1人平均労働損失日数は174.2 日(同153.2日)
参考情報
【報道発表資料】令和5年「労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模 100 人以上)及び総合工事業調査)」の結果を公表します(厚生労働省)
(厚生労働省/2024年 5月31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年08月12日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
- 2025年08月12日
- 令和7年度全国労働衛生週間
- 2025年08月08日
- 令和6年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概要
- 2025年08月06日
- 【インフォグラフ】船員の過労死ゼロへ:船員の疾患とその背景を知る
- 2025年08月06日
- 「働き方改革」新PR動画「くらし、はたらき、もっとススメ!」を公開
「産業保健」に関するニュース
- 2025年08月13日
- 小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
- 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
- 産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
- 2025年08月05日
- 【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?大塚製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営PR
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善