学習資材
【学習用素材】
保健指導者が、スムーズに指導を行い、成果を出せるよう開発された指導・啓発教材を集めました。
- 書籍「トランスセオレティカルモデルに基づく 戦略的個別保健指導ガイド」 看護の科学社 行動科学の一つトランスセオレティカルモデルに基づいて実践する保健指導の解説書と指導カードのセットです。メタボリックシンドロームのほか、なかなか成功しない禁煙指導のポイントも解説しています。指導カードは、体重や減塩など6分野について対象者に見せながら指導できるツールです。
- ヘルスアップ検定 クリエイトオンライン(株) メタボリックシンドローム等の改善や健康に関する正しい知識の習得と行動変化を促進を目的としたインターネット学習教材です。正しく理解することにより、特定保健指導を効果的に実施することができます。
- 特定保健指導の実践的指導実施者研修教材 厚生労働省 厚生労働省が、「特定保健指導の実践的指導実施者育成プログラムの開発に関する研究」(主任研究者:河野啓子、平成19年度厚生労働科学特別研究)により取りまとめられたものを参考教材として公開したものです。
- 腹囲測定解説ビデオ (独)国立健康・栄養研究所 健診で行う腹囲測定の測り方や数値の読み方などを、健診模様をシュミレーションして解説しています。 ※ビデオを開くにはトップページ右側トピックス内のバナーをクリックしてください。
- メタボすごろく (株)林田プロジェクト 保健指導者が、スムーズに指導を行い、成果を出せるよう開発された指導・啓発教材です。対象者が、健康状態や生活習慣の改善点に気づき、自ら改善目標を立て、行動変容できる仕組みになっています。
-
メタボリックシンドロームDVD
(株)ビデオ・パック・ニッポン
メタボリックシンドロームを正しく理解するための知識が満載のDVDシリーズです。効果的な保健指導につなげるためのツールとして活用できます。
詳しくは、http://www.vpn.co.jp/mediamall/yiryokango/metabo/index.htmlへ。 - 特定保健指導支援ツール 「Life Assessment Note」 (財)北陸体力科学研究所 (財)北陸体力科学研究所とクスリのアオキの実績と経験をもとに開発された支援ツールです。健診結果説明、達成・行動目標設定など保健指導に必要な要素をまとめた健康実践ノートです。
- ニンテンドーDS用ソフト「健康検定」 (株)ユードー 日常生活の中での適度な運動、バランスの取れた食生活などの基礎知識を学び、生活習慣病予防の促進を目的としたソフトです。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
最新ニュース
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月17日
- 中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
- 2025年02月17日
- 高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
- 2025年02月12日
- 肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より