当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合、
メールフォームを送ることができません
。
また、
正しい情報を取得できない場合がございます
。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちらをご覧ください。
Yahoo! Japanヘルプ「JavaScriptの設定方法」 ▶
メニューを見る
メルマガ登録
HOME
ニュース
連載・コラム
トピックス・レポート
保健指導にかかわるコラム/学会レポート
オピニオン
専門職の意見・提言
特集
アルコールと保健指導
健康管理システム
健康支援サービス
第4期特定健診・特定保健指導
保健指導アトラス
災害/感染症/BCP対策
新型コロナと保健指導
健診・予防3分間ラーニング
関連資料・リリース
セミナー
ピックアップ
第4期特定健診・特定保健指導
健康管理システム
健康支援サービス
アルコールと保健指導
災害/感染症/BCP対策
メニュー
ニュース
関連資料・リリース
講演会・セミナー情報
トピックス・レポート
オピニオン
資材・ツール
健診・検診
特定保健指導
産業保健
地域保健
学校保健
関連資料
セミナー
オピニオン
HOME
»
講演会・セミナー情報
» 【6/17・6/24 2回コース】本気で特定保健指導をしたい人向け講座【実践編】
講演会・セミナー情報
日本医療・健康情報研究所
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025
SOSHINSHA
All Rights Reserved.
講演会・セミナー 一覧へ ▶
講演会・セミナー
2025年02月19日
第323回 関東産業健康管理研究会【多様性とハラスメント問題】シリーズテーマ「産業保健」
2025年02月20日
第2回「2040年を見据えた保健師活動のあり方に関する検討会」
2025年02月20日
【後期】2024年度「産業保健師リーダー養成研修」
2025年02月25日
歯・口からの予防の最前線~歯科からの健康経営の重要性~
2025年02月27日
令和6年度 第3回研修会『みんなで作る交流会「ストレスチェック」編』
2025年02月28日
「4コマ漫画」と事例から「うつ病」を実感し学ぼう!-メンタルへルス実践セミナー
2025年03月04日
事例だらけの健康経営セミナーinひらかた2025
2025年03月04日
4月から取り組みたい新入社員の離職・休職予防 ~新入社員が安心して活躍できる職場環境づくりのポイント~
2025年03月05日
令和6年度 研究成果発表シンポジウム「働きやすさと働きがいを追求する」
2025年03月07日
令和六年度 女性の健康週間 記念イベント「スマート・ライフ・シンポジウム 女性の健康を支える地域・社会の役割 〜誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて〜」
講演会・セミナー 一覧へ ▶
新着ニュース
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
ニュース 一覧へ
おすすめニュース
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
【日本肥満症予防協会:Web講演会 開催のおしらせ】行動医学・ヘルスリテラシーからみた働き盛り世代の肥満対策(2025年3月11日・オンデマンド配信あり)
ニュース 一覧へ
トピックス・レポート、オピニオン
働く人に伝えたい!薬との付き合い方
⑪薬剤耐性の正しい指導・対策を
産業保健領域での災害対策
②災害時における産業保健職の役割と準備
労働者の疲労リスク管理・効果的な休み方
③労働者の疲労回復3原則
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
労働者の疲労リスク管理・効果的な休み方
②働く人々の睡眠で大切なポイント
トピックス・レポート 一覧へ
オピニオン 一覧へ
無料
メールマガジン
保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
産業医 3%
保健師 46%
看護師 10%
管理栄養士・栄養士 19%
その他 22%
登録はこちら
4/1~4/30
未成年者飲酒防止強調月間
4/2
世界自閉症啓発デー
4/7
世界保健デー
4/24~4/30
世界予防接種週間
4/28
職場での安全と健康のための世界デー(World Day for Safety and Health at Work)
もっと見る
保健指導を知る
健診・検診
特定保健指導
地域保健
産業保健
学校保健
スキルアップ
アルコールと保健指導
禁煙指導
治療と仕事の両立支援
運動/身体活動
栄養/食生活
リソースライブラリー
保健指導アトラス
調査・統計
資材・ツール
関連書籍・メディア
健康管理システム
健康支援サービス
関連団体の活動
日本医療・健康情報研究所
糖尿病関連情報サイト
糖尿病ネットワーク
糖尿病リソースガイド
国際糖尿病支援基金
ページのトップへ戻る
トップページへ ▶