【日本産業保健師会 2021年度 第1回研修会】産業保健師活動のあり方の本質に迫る~Withコロナ時代 体力機能の維持・改善の事例から学ぶ~【オンライン】
新型コロナウイルス感染症の流行により、働き方は大きく変化しました。在宅勤務へのシフトにより、全年代の体力及び筋力の低下、生活習慣病のリスクの高まりが危惧されています。
また、高年齢者雇用安定法が改正され、2021年4月から「70歳までの就業機会の確保」を企業の努力義務とすることが盛り込まれ、高齢者の就労が今後さらに増えることも見込まれています。
そこで全年代の労働者が元気に安全に働けるために、産業保健現場で私たち産業保健師が具体的に実施できる安全対策や健康づくりを学ぶことを目的に本研修を企画しました。
講師の乍 智之先生は、安全に働く身体機能つくりのための体操や身体機能評価する体力機能テストを開発し、筋骨格系疾患の休業件数・休業日数とも減少させ、また中高年齢者の転倒災害も減少させた実績をもっていらっしゃいます。 全年齢労働者が元気に安全に働くという視点を職場環境や作業の改善だけでなく、身体機能という視点で取り組まれた実例を紹介いただきながら、学ぶ機会としていきます。
※本研修会は「産業保健看護専門家制度研修 単位認定研修会」となります。
【日本産業保健師会 2021年度 第1回研修会】
産業保健師活動のあり方の本質に迫る
~Withコロナ時代 体力機能の維持・改善の事例から学ぶ~
全年齢労働者が元気に安全に働けるための在宅勤務・職場勤務それぞれの安全対策と健康づくり
乍 智之 氏/FEスチール株式会社 安全健康室 へルスサポートセンター
2021年 7月 8日(木)19:00~21:00
Zoomウェビナーにて開催
会員、非会員、職種問わず 参加希望の方
会員2,000円/非会員5,000円
7月8日 19時まで(クレジット払いの場合のみ)
※コンビニ払いは前日まで
講演会・セミナー


