第1回 日本産業衛生学会産業看護部会 学術集会
日本産業衛生学会産業看護部会による初めての学術集会が開催されます。
テーマは「産業保健看護の未来を作る~プロフェッションリズムの探求~」。
コロナ禍において、企業内で産業保健看護職の役割が見直されたという話を多く聞きます。まさにピンチはチャンス。日本産業衛生学会産業保健看護専門家制度が構築されて6年目を迎える今、産業保健分野の保健師・看護師が集まり、今、私たちに求められているプロフェッショナリズムを考え、産業保健看護の未来を創りたいと思います。
学術集会では、特別対談、教育講演は異業種のプロフェッショナルから貴重なお話がうかがえます。さらに、全国どこからでも参加できるオンライン、オンデマンドでの実施の上、産業保健看護専門家制度の学会参加ポイントの取得、口演、ポスター発表のチャンス、実地研修の受講が可能です。
2021年9月4日(土)9:45~17:00 ※終了後オンライン懇親会
オンライン、オンデマンドのハイブリット方式
事務局会場:東京工科大学内
日本産業衛生学会産業看護部会
企画運営委員長:五十嵐千代(産業看護部会部会長・東京工科大学)
産業保健看護の未来を創る -プロフェッショナリズムの探求-
【メインシンポジウム】
演者:五十嵐千代 先生(東京工科大学)、森 晃爾 先生(産業医科大学)
矢内美雪 先生(キヤノン)、東 泰弘 先生(富士通)
座長:掛本知里 先生(東京有明医療大学)、中野愛子(日立製作所)
【特別対談】「エンターテイメントから応用できる行動変容と健康支援を考える」
東宝シネマズ 池田隆之 社長 聞き手:五十嵐千代 先生(東京工科大学)
【教育講演】「はやぶさ2プロジェクトから学ぶチームマネジメント」
JAXA宇宙科学研究所 はやぶさ2プロジェクトチーム 津田雄一 プロジェクトマネージャー
【研修会】
関東産業看護部会主催 実地研修会
【ワークショップ】
①「産業保健看護専門家とは ~専門性をどのように保つか、伝えるのか~」
②「『障がい者と共に働く』を支える」
③「働き方が多様化する中での産業保健活動」
④「COVID-19 産業看護職がやってきたこと・できること
~感染症から考える職場の健康危機管理~」
【一般演題】
口演、ポスター
約800名
2021年4月9日(金)~8月18日(水)
2021年4月9日(金)~7月23日正午(金)
部会員 4,000円 学会員7,000円 非学会員 9,000円、演題登録 2,000円
研修会参加費 1,000円
学会参加1ポイント・専門2単位・実地研修2単位
オリオン社
オンライン/オンデマンド運営事務局:コンベンションクラウド合同会社
※申込方法など詳細は産業看護部会学術集会専用HPで随時更新中
講演会・セミナー


