関連資料・リリース情報

「社会保障審議会医療保険部会における議論の整理について」

「社会保障審議会医療保険部会における議論の整理について」
(厚生労働省/2013年1月9日)

 社会保障審議会医療保険部会は、2013年度予算編成に向け、これまで議論してきた3つの課題をまとめた。「社会保障・税一体改革大綱」(平成24年2月17日閣議決定。以下「大綱」という。)を受けて、2012年7月30日から議論してきたもので、(1)協会けんぽの財政問題への対応の課題、(2)70歳から74歳の間の患者負担の取扱いの課題、(3)高額療養費制度の改善に向けた財源を含めた課題を中心に審議を重ねてきた。

議論の整理

(厚生労働省/2013年1月9日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース

2025年09月01日
9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
2025年09月01日
ニュースレター『Obesity Report』 第13号を発行しました
2025年08月27日
令和7年度健康増進普及月間特設ページ
2025年08月27日
「職場の健康診断実施強化月間」について
2025年08月21日
9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツを公開

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2025年09月03日
【厚労省】長時間労働監督指導の結果公表 違反率8割・4割超で違法残業
2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年08月20日
育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶