関連資料・リリース情報
令和4年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)
2023年05月30日
令和4年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します~暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、発症時・緊急時の措置を徹底~
このたび厚生労働省では、令和4年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を取りまとめ公表しました。
<ポイント>
・令和4年における職場での熱中症※1による死傷者(死亡・休業4日以上)は、827人(前年比266人・47%増)であり、全体の約4割が建設業と製造業で発生しています。
・また、熱中症による死亡者数は30人(前年比10人・50%増)であり、建設業(14人)や警備業(6人)で多く発生しています。
・死亡災害には、多くの事例で暑さ指数(WBGT)を把握せず、熱中症予防のための労働衛生教育を行っていませんでした。また、「休ませて様子を見ていたところ容態が急変した」、「倒れているところを発見された」など、熱中症発症時・緊急時の措置が適切になされていませんでした。
(厚生労働省/2023年 5月29日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「調査・統計」に関する資料・リリース
- 2023年09月28日
- 令和4年人口動態統計(確定数)の概況
- 2023年09月28日
- 仕事と育児の両立支援制度に関する意識・実態調査2023
- 2023年09月21日
- テレワークと出勤のハイブリッド勤務が広がるも、企業におけるテレワークに対応した健康管理に課題-厚生労働科学研究班による全国上場企業への調査結果まとまる-
- 2023年09月21日
- テレワークに関する意識調査
- 2023年09月21日
- 第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)
「調査・統計」に関するニュース
- 2023年09月25日
- 日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
- 2023年09月25日
- 「家庭血圧測定」が脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす 医療費の負担軽減にも コロナ禍で注目が集まる
- 2023年09月25日
- 子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
- 2023年09月25日
- 「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少
- 2023年09月19日
- 30代~40代に健診で高血圧や肥満を指摘された人は高齢になると認知症リスクが上昇 若いうちから健康改善を