関連資料・リリース情報
統計からみた我が国の高齢者
2025年09月18日
このたび総務省統計局は、「敬老の日」(9月15日)にちなんで、統計からみた我が国の高齢者のすがたについて取りまとめました。
ポイント
1.高齢者の人口(人口推計、World Population Prospects) ・65歳以上人口は3619万人と前年に比べ5万人の減少 総人口に占める割合は29.4%と過去最高 ・日本の65歳以上人口の割合は、世界で最高(38か国中) 2.高齢者の就業(労働力調査、OECD.Stat) ・65歳以上の就業者数は、21年連続で増加し930万人と過去最多 ・就業者総数に占める65歳以上の就業者の割合は、13.7%と過去最高 ・65歳以上の年齢階級別就業率は、いずれも過去最高に ・日本の65歳以上の就業率は、主要国の中でも高い水準 ・65歳以上の役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は76.9% ・「医療,福祉」の65歳以上の就業者は10年前の約2.3倍に増加(総務省統計局/2025年 9月14日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年10月16日
- 【動画】世界メンタルヘルスデーJAPAN2025の啓発動画を公開
- 2025年10月09日
- 令和7年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果について
- 2025年10月02日
- 令和7年版厚生労働白書 資料編
- 2025年10月01日
- 「家族と健康」WEB版 第859号
- 2025年09月25日
- 日本人高齢者全体のフレイル割合は8.7% 全国規模の訪問調査から判明
「地域保健」に関するニュース
- 2025年10月16日
- 自治体向け『認知症発症/進行のリスク早期発見の手引き』公開 実証研究で明らかに
- 2025年10月16日
- 世代別・性別ごとの「飲酒量と頻度」を比較-令和4年(2022)「国民生活基礎調査」の概況より(厚生労働省)
- 2025年10月02日
- 頭痛や腹痛など「症状の数」で思春期の抑うつ症状早期発見 数と頻度に注目
- 2025年10月01日
- 子どもの肥満予防を目的とした親への介入には効果なし
- 2025年09月25日
- 家族で使うAI健康アプリ「健康サポートバブル」が社会的フレイル予防に効果