ニュース
健康診断の判定基準を改訂 150万人の調査結果を反映 人間ドック学会
2014年04月11日
日本人間ドック学会と健康保険組合連合会はこのほど、血圧や血糖値、コレステロール値、肥満度などについて、健康診断や人間ドックで「異常なし」と判定する血液検査の新たな基準範囲を策定すると発表した。
日本人間ドック学会などが新たに策定する基準の範囲は、「健康な人」の検査値であり、高血圧学会や糖尿病学会など専門学会の診断基準の値とは異なるが特徴となる。 同学会は調査研究委員会(渡辺清明委員長)を設け、同学会が認定している「人間ドック健診施設機能評価認定」200施設より、約150万人の健診受診者のデータを集積した。新たに予防医学の観点から27項目について、基準範囲を性別、年齢別に作成する。
150万人の人間ドック受診者を調査
同学会などは、2年間の研究事業(2013年~14年)を開始した。今後5年間をかけて追跡調査する。
「新たな健診の基本検査の基準」は、下記の行程を経て作成される。(1)人間ドック健診受診者個々の健診結果データを解析し、新たに予防医学の観点から大規模研究により検査の基準範囲を性別、年齢別に作成する。
(2)人間ドック健診受診者の個々の臨床検査値や他の健診指標を、同じく大規模研究により5年間追跡調査を行い、他の企業定期健診受診者のデータと比較検討し、人間ドック健診の有用性を検証する。 研究事業では、米国の臨床検査標準である「CLSI」の基準をもとに、(1)がんなどの重大な病気の既往歴がない、(2)高血圧や糖尿病などで薬を服用していない、(3)喫煙習慣がない、(4)飲酒は1日1合未満などの条件により、人間ドック受診者約150万人から約34万人の「健康人」を選び出した。このうち検査値をもとに、1~1万5,000人の「超健康人」(スーパーノーマルの人)に絞って、「健康」と判断できる数値の範囲を決めた。 なお、男女差や年齢差によって数値が変わってくるので、性別に加えて、年齢別の基準範囲では、年齢を「30~44歳(壮年期)」、「45~64歳(中年期)」、「65~80歳(高齢者)」の3グループに分けて策定した。
コレステロールや中性脂肪など基準値を大幅変更
現在、検討中の新しい基準では、現在の基準で正常とされている数値の範囲を、大幅に緩められる見込みだ。コレステロールや中性脂肪など、従来の学会基準と大きく異なるものが少なくない。
新たな健診の基本検査の基準範囲(健康保険組合連合会2014年4月4日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2023年08月09日
-
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より - 2023年08月08日
- 若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
- 2023年07月28日
- 2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
- 2023年07月24日
- 標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
- 2023年07月11日
- 自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
- 2023年06月20日
- 肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
- 2023年06月12日
- 自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
- 2023年06月05日
- 要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
- 2023年05月19日
- 令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
- 2023年05月18日
-
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-