ニュース
喫煙・受動喫煙の害の真実 禁煙指導の取り組みは重要です
2014年04月14日
新連載「ここまで解明された喫煙・受動喫煙の害!」(村松 弘康/中央内科クリニック 院長)を公開しました。禁煙指導に取り組む筆者より、喫煙・受動喫煙の害と禁煙指導の重要性を解説します。
喫煙は日本人の4大死因(がん、心疾患、肺炎、脳血管疾患)すべてを増やします。これにより多くの命と医療費が失われているのです。メタボ指導も良いですが、禁煙指導がいかに重要であるかを知って下さい。もう「吸わせてあげれば?」ではダメですよ!
(1) 喫煙は全身すべてのがんを増やす
タバコの煙からは、がん抑制遺伝子p53の発現を阻害するといった、細胞レベルで発がん性が確認されている物質が70種類以上も検出されています。
また、肺がんだけではなく、口腔内に沈着した発がん物質は喉頭・咽頭がんの原因となり、嚥下されれば食道がんの原因にもなります。さらに、発がん物質は血液を介して全身へと流れて行くために、喫煙は全身すべてのがんを増加させてしまうのです。

禁煙指導・アルコール トップページ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「禁煙」に関するニュース
- 2025年08月07日
- 喫煙環境を全国調査 第一種施設の約86%が敷地内全面禁煙に-「喫煙環境に関する実態調査」より
- 2025年06月30日
- 【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月02日
- 肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
- 2025年04月21日
- 中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
- 2025年04月14日
- 【若い人の脳卒中が増加】ストレスは脳卒中リスクを高める タバコを吸う人はとくに高リスク
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年02月10日
- タバコを1本吸うごとに寿命は20分短縮 若い世代はタバコ規制を歓迎 「タバコ広告も禁止すべき」
- 2025年01月23日
-
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!