当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合、
メールフォームを送ることができません
。
また、
正しい情報を取得できない場合がございます
。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちらをご覧ください。
Yahoo! Japanヘルプ「JavaScriptの設定方法」 ▶
メニューを見る
メルマガ登録
HOME
ニュース
関連資料・リリース
セミナー
健診・検診
特定保健指導
産業保健
地域保健
学校保健
ピックアップ
アルコールと保健指導
新型コロナと保健指導
健診・検診/保健指導機関リスト
メニュー
ニュース
関連資料・リリース
講演会・セミナー情報
健診・検診
特定保健指導
産業保健
地域保健
学校保健
オピニオン/保健指導あれこれ
HOME
»
トピックス・レポート
» 日本産業保健師会
トピックス・レポート
[1/全1ページ]
2022年12月05日
2022年度「新任期産業保健師養成研修」「産業保健師リーダー養成研修」
日本産業保健師会
1
日本医療・健康情報研究所
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023
SOSHINSHA
All Rights Reserved.
健診・検診/保健指導に役立つ製品・サービスの紹介
健診・予防3分間ラーニング DVD
対象者にあわせた健康啓発・保健指導に最適な動画コンテンツ~健診待合室での放映、社員研修などの健康協教育に~
保健指導マーケット
健診・保健指導に役立つ教材・備品が約3,000点揃うオンラインストア
糖尿病3分間ラーニング
保健指導、健診事後指導に使える動画教材~糖尿病重症化予防、健康教室・糖尿病教室に~
保健指導用・健康事業用「教材・備品カタログ」
妊婦、乳幼児、学童、思春期、女性特有の疾病、生活習慣病、がん、特定健診・特定保健指導、高齢者保健・社会保障等の教材備品(日本家族計画協会)
新着ニュース
【新型コロナ】休校中に生活リズムが乱れた子供は睡眠時間が減少 夜型の生活をしている子供は要注意
【職場の保健指導】生活改善プログラムでは職場の雰囲気を変えることも必要 健康支援も個別化を
男性が育児に参加すると子供の成長に良い影響が メンタルヘルス不調が減少 男性の育児参画が必要
肥満者へのオンライン生活指導は効果がある 個別化した情報提供と専門家の助言が重要
患者を介護する「家族介護者」にも医療・介護の専門職のケアが必要 健康行動の適切な助言も専門職の役割
ニュース一覧へ ▶
おすすめニュース
労働政策審議会安全衛生分科会「第14次労災防止計画案」提示 2種類の指標(数値目標)を設定
保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2023年版保健指導ノート」
初の「飲酒ガイドライン」作成へ お酒の適量や飲み方は?
ニュース一覧へ ▶
トピックス・レポート
第30回 日本産業ストレス学会「産業ストレスの研究と実践の新たな幕開け」
②くすりが台なし? 薬剤を牛乳で飲むと何が起こるか
最新の患者調査(厚生労働省)より、国民の健康状態について分析
トピックス・レポート一覧へ ▶
連載・オピニオン
「ナッジ」を応用した健康づくり④
最大の難問・喫煙対策にナッジでどう挑むのか
「ナッジ」を応用した健康づくり③
健診・保健指導にナッジを応用するヒント
企業におけるアルコール指導・減酒支援③
企業・従業員の「健康」にもたらすもの
オピニオン 一覧へ ▶
無料
メールマガジン
保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
産業医 3%
保健師 46%
看護師 10%
管理栄養士・栄養士 19%
その他 22%
登録はこちら ▶
3/1~3/8
女性の健康週間
3/6~3/12
世界緑内障週間
3/10
世界腎臓デー
3/18
春の睡眠の日
3/1~3/31
自殺対策強化月間
もっと見る ▶
特 集
新型コロナと保健指導
健診・検診 機関リスト
3分間ラーニング
保健指導アトラス
保健指導に役立つツール
スキルアップ
アルコール・減酒支援
禁煙指導
治療と仕事の両立支援
運動/身体活動
栄養/食生活
知る・調べる
指導・教育用資材
関連書籍・メディア
システム・ソフトウェア
調査・統計
関連団体の活動
ページのトップへ戻る
トップページへ ▶