産業保健看護マトリックス研究会
産業保健看護マトリックス研究会では
産業保健看護マトリックスで問題解決能力(マネージメント能力)を習熟していきませんか
産業看護実践事例研究から一人職場に向けたキャリア開発とその実証をしていきませんか
研究会参加者相互の連携を広げていきませんか
産業保健看護マトリックス研究会は、3つの目的で以下の活動を継続している研究会です。
1.実践事例から、産業保健・産業看護に必要な知識・スキルの1つである「産業組織での問題解決技法」の習得により、問題解決能力の向上を目指しています。
「問題の状況診断」のもと「範囲を絞って合理的に選択し意思決定できる」ように事例検討用チャートと事例解析手法に基づき事例から、「産業看護の行動計画立案ができる技法」を各自が習得していきます。
課題解決に必要な産業看護技能〈スキル〉PMC理論(北尾,1989年)の「専門的スキル」、「対人的スキル」、「概念的スキル」のうちの「概念的スキル」の学習会です。言い換えれば、全体的な視点を失うことなく、どこに働きかければ、どのようになるのか、予測して行動計画を立て実践できる、意思決定の形成力の構築を図ります。
これは、産業看護を取り巻く環境への創造的適応を図る活動であり、「産業社会の変化への対応」という領域に含まれる課題解決スキルの習得を目的にしています。
2.実践情報から実践行動へ結びつける行動計画立案までを、手順に基づいた事例解析から研究活動に結び付けています。
1985年11月に当会が発足して以来現在までの間に、(公)日本産業衛生学会において研究を33報告しています。
主な研究会報告は以下です。
1988年~1990年 ①産業組織における産業看護活動領域の体系化〈7報〉
この学会報告での研究成果を「産業看護―問題解決事例集」として1991年3月に出版
1992年~1998年 ②マネージメントスキルとして状況適応理論の産業看護への適応検証(14報)
2006年~2010年 ③事例に基づいた事例解析手法の開発(10報)
マネージメントスキルを習得するため、事例検討用チャート・手法を標準化し、習得すればだれでも・どこでも同じように事例検討を実施できるようになった。
2012年~2013年 ④一人職場での自己育成計画によるキャリア計画開発
新人期の産業看護スキル評価表の開発(2報)
3.2010年から取り組んでいる一人職場での自己育成計画によるキャリア開発 ―(新任期、中堅期チェックリスト)完成、手引書の作成―
①新任期:新任期のスキルチェックリスト開発と自己育成のための教育計画の立案とその育成評価
・産業保健看護職のための新任期スキルチェックリスト活用の手引き作成
②中堅期:中堅期の産業保健看護実践能力開発プログラム開発
・ワーキンググループによる基礎情報の整理と枠組みの立案
・中堅期スキルチェックリストの完成
・産業保健看護職のためのスキルチェックリストの活用の手引き作成
研究会開催予定
毎月第4土曜日(10時から17時)
第4土曜日を基本としていますが、場合によっては変更することがあります。
詳細(日程・会場等)については事務局 浦井まで
組織とメンバー
会長 富山明子:前・(独)神奈川産業保健総合支援センター 産業保健相談員
会計 工藤留美子:(公)神奈川県予防医学協会 運営部
アドバイザー 阿部哲也:(株)日総研出版
指導者 小沢幸夫先生:前・神奈川大学 工学部
事務局 浦井史恵
研究会の経過
執筆:会長 富山明子
参考文献
1)北尾誠英:看護管理のイノベーション第1版,日総研出版,2008.
2)北尾誠英, 吉田浩也, 小澤幸夫:企業経営の生理学 デシジョンメイキングシステム,垣内出版出版株式会社,1990.
3)北尾誠英, 富山明子, 南雲篤子, 松岡秀枝, 水梨律子, 鎌田登志子:産業看護問題解決事例演習第1版,日本看護協会出版会,1991.
4)Robert L.Katz, Skills of an Effective Administrator. Harvard .Business Review, 1955;33, 33-42.
5)P・ハーシー, K・Hブランチャード, D・Eジョンソン著, 山本成二, 山本あずさ訳:入門から応用へ 行動科学の展開(新版),生産性出版,2000.
最新ニュース
- 2023年09月29日
- 厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示 「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
- 2023年09月25日
- 日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
- 2023年09月25日
- 「家庭血圧測定」が脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす 医療費の負担軽減にも コロナ禍で注目が集まる
- 2023年09月25日
- 子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
- 2023年09月25日
- 「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少