オピニオン/保健指導あれこれ
産業保健

振り返ると31年経過していた産業保健・産業看護の研究会

独立行政法人労働者健康安全機構 神奈川産業保健総合支援センター 産業保健相談員
富山 明子

産業看護活動の実践事例を素材として学習の過程として、状況診断および意思決定の手法から産業組織での問題解決技法を習得することと(マトリックスチャート解析によるスキルの向上)産業看護活動の研究・開発に取り組んできた。

今回「振り返ると31年経過していた産業保健・産業看護の研究会」と題して今までやってきたことを紹介する。

プロフィール

  • 富山 明子
  • 富山 明子
    独立行政法人労働者健康安全機構 神奈川産業保健総合支援センター 産業保健相談員

    経 歴

    パイロット万年筆(株)で20年間勤務。公益財団法人神奈川県予防医学協会で32年間勤務

    平成元年~ 神奈川県働く人のメンタルヘルス相談室カウンセラー 平成11年~ 神奈川産業保健推進センター産業保健指導員。神奈川産業保健推進センター相談業務。産業看護講座の企画・運営
    平成24年5月~ 公益財団法人結核予防会 第一健康相談所 生活習慣病予防・研究センター
    平成26年~ 合同会社 生活習慣病予防研究センター

    所属学会

    日本産業衛生学会 代議員、日本産業ストレス学会 評議員、日本循環器病予防学会

    著 書

    「産業看護 問題解決事例演習」(日本看護協会出版会) 共著
    「成人地域看護活動」(医学書院) 産業看護活動執筆
    「地域母子保健」(日本看護協会出版会) 産業保健における母子保健活動執筆
    「保健師業務要覧 第8版、第9版」(日本看護協会出版会) 産業保健執筆
    「中小企業の安全衛生を創る」(労働調査会) 労働衛生機関が実施する産業保健サービス執筆

「産業保健」に関するニュース

2023年03月23日
肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
2023年03月22日
高齢者の「フレイル」対策 運動不足だけが課題ではない 「交流機会や外出頻度」の減少が影響
2023年03月20日
日本人は「超加工食品」を食べ過ぎている どんな人が超加工食品を食べているかを調査 東京大学
2023年03月20日
世界睡眠デー 「良い睡眠」で食事や運動も良くなる 睡眠を改善する5つの方法
2023年03月20日
健保組合の健全化と働く人の健康増進の促進に新たに取り組む「健康経営アライアンス」を設立 国内大手8社
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶