関連資料・リリース情報
「第1回アレルギー疾患対策推進協議会 資料」
2016年02月05日
「第1回アレルギー疾患対策推進協議会 資料」
(厚生労働省/2016年2月3日)
日時:平成28年2月3日(水)15:00~17:00
場所:厚生労働省6階専用第23会議室
議事:
アレルギー疾患対策推進協議会運営規程案について
アレルギー疾患の現状等について
委員からのプレゼンテーション
意見交換
など
配布資料:
資料1 アレルギー疾患対策推進協議会運営規程(案)
資料2 アレルギー疾患対策について
資料3 アレルギー疾患対策(施策)に関する取組の状況について(予算措置等)
資料4-1 栗山委員提出資料
資料4-2 栗山委員提出資料
資料5 園部委員提出資料
資料6 武川委員提出資料
資料7-1 坂元委員提出資料
資料7-2 坂元委員提出資料
参考資料1 アレルギー疾患対策基本法
参考資料2 アレルギー疾患対策推進協議会令
参考資料3 アレルギー疾患対策基本法の施行について(施行通知)
参考資料4 リウマチ・アレルギー対策委員会報告書(平成23年8月)
参考資料5 アレルギー疾患対策の方向性等(平成23年8月31日)
(厚生労働省/2016年2月3日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年10月09日
- 令和7年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果について
- 2025年10月02日
- 令和7年版厚生労働白書 資料編
- 2025年10月01日
- 「家族と健康」WEB版 第859号
- 2025年09月25日
- 日本人高齢者全体のフレイル割合は8.7% 全国規模の訪問調査から判明
- 2025年09月25日
- 産後うつ傾向は母子の望ましくない生活行動に関連 ~産後メンタルヘルスの継続的支援の必要性を提唱~
「地域保健」に関するニュース
- 2025年10月02日
- 頭痛や腹痛など「症状の数」で思春期の抑うつ症状早期発見 数と頻度に注目
- 2025年10月01日
- 子どもの肥満予防を目的とした親への介入には効果なし
- 2025年09月25日
- 家族で使うAI健康アプリ「健康サポートバブル」が社会的フレイル予防に効果
- 2025年09月18日
- 震災から時間が経ってからの「新たな社会的孤立」に陥る要因を分析-岩手医科大学らの研究チーム
- 2025年09月01日
- 週末の睡眠を妨げる"社会的無呼吸"とは?