関連資料・リリース情報
「家族と健康」WEB版 2024年・9月号
2024年09月04日
日本家族計画協会の啓発広報誌「家族と健康」、2024年 9月号(846号)が掲載されました。
今月のページ
-
OC/LEPが私の医師人生をどう変えたか<49>
OC/LEPはオフィスギネコロジーの原点
(さくら女性クリニック 土橋 義房) -
職域保健の現場から<59>
高年労働者の健康管理・健康支援
(富士通株式会社 健康推進統括部健康支援室 筒井 久美子) -
ピル承認秘話~わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)~
<第78話>「外圧に負けた」と言われないように
(一般社団法人日本家族計画協会 会長 北村 邦夫) -
はたがや日和~JFPA相談室へようこそ!~【846号】
(思春期・FP相談LINE/避妊のためのピル&アフターピル相談室 相談員 來田 美鈴) - 海外情報クリップ「緊急避妊薬の使用理由―韓国」
参考情報
(日本家族計画協会/2024年 9月 1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「母子保健」に関する資料・リリース
- 2025年11月10日
- 12月1日は「世界エイズデー」です
- 2025年10月01日
- 「家族と健康」WEB版 第859号
- 2025年09月25日
- 産後うつ傾向は母子の望ましくない生活行動に関連 ~産後メンタルヘルスの継続的支援の必要性を提唱~
- 2025年09月18日
- 令和7年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2025年09月03日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・9月号
「母子保健」に関するニュース
- 2025年11月17日
- 【新着オピニオン】変わる「母子保健」と、求められる「産業保健」職場から広がるママ支援:マムアップパークの実践からPR
- 2025年10月01日
- 子どもの肥満予防を目的とした親への介入には効果なし
- 2025年09月11日
- 育児中の男女間でキャリア形成への影響に大きな差 内閣府が調査報告
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市













