令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査結果
このたび健康保険組合連合会は、令和 4 年度の特定健診受診者 400 万 6,893 人(496 組合)の特定健診データをもとに、特定健診における問診票 22 項目の回答状況についてとりまとめた「令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査結果」を公開しました。
「調査結果のポイント」より
・「血圧を下げる薬」を使用している者の割合は、男性:20.9%、女性:11.4%で、年齢階層別にみると男女ともに 70-74 歳が最も高く、男性:49.6%、女性:37.3%となっている。
・ 「インスリン注射または血糖を下げる薬」を使用している者の割合は、男性:6.8%、女性:2.5%で、年齢階層別にみると男女ともに 70-74 歳が最も高く、男性:15.1%、女性:7.6%となっている。
・ 「コレステロールや中性脂肪を下げる薬」を使用している者の割合は、男性:13.7%、女性:10.4%で、年齢階層別にみると男女ともに 70-74 歳が最も高く、男性:28.9%、女性:35.4%となっている。
・「現在、たばこを習慣的に吸っている」者の割合は、男性:31.4%、女性:10.4%で、年齢階層別にみると男性では 40~49 歳:34.0%、女性では 45-49 歳:11.3%が最も高くなっている。
・ 「20 歳の時の体重から 10kg 以上増加している」者の割合は、男性:49.2%、女性:29.3%で、年齢階層別にみると男女ともに 50-54 歳が最も高く、男性:50.9%、女性:31.5%となっている。
・ 「1 回 30 分以上の軽く汗をかく運動を週 2 日以上、1 年以上実施している」者の割合は、男性:27.9%、女性:19.9%で、年齢階層別にみると男女ともに 70-74が最も高く、男性:44.4%、女性:39.4%となっている。
・ 「朝昼夕の 3 食以外に間食や甘い飲み物をとることが毎日ある」者の割合は、男性:12.6%、女性:32.3%で、年齢階層別にみると男女ともに 40-44 歳が最も高く、男性:16.4%、女性:36.4%となっている。
・「朝食を抜くことが週に 3 回以上ある」者の割合は、男性:24.3%、女性:16.4%で、年齢階層別にみると男女ともに 40-44 歳が最も高く、男性:32.1%、女性:20.0%となっている。
参考情報
(健康保険組合連合会/2024年 8月28日)
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2024年11月29日
- 令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年11月21日
- 勤労者の運動習慣獲得に影響する要因を機械学習モデルにより探索
- 2024年11月01日
- 令和6年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2024年09月05日
- 令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査結果
- 2024年08月29日
- 令和4年「国民健康・栄養調査」の結果
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年12月16日
- 中年期に内臓脂肪が多いと20年後に認知症リスクが上昇【野菜を食べている人は認知症リスクが低い】
- 2024年12月16日
- 「ラジオ体操」は健康効果が高い フレイルやプレフレイルが改善 日本人高齢者を対象に試験を実施
- 2024年12月16日
- 妻が幸せなら夫も幸せ 夫婦間には多くの相関があり生活習慣も似ている 夫婦いっしょに保健指導?
- 2024年12月16日
- 保育施設の早期利用が子供の発達を促進 1歳未満から利用した子供は発達が良好に 「3歳児神話」は根拠なし?
- 2024年12月16日
- 【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査