関連資料・リリース情報

「平成24年度都道府県等栄養施策担当者会議の開催について」

「平成24年度都道府県等栄養施策担当者会議の開催について」
(厚生労働省/2012年8月7日)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002h50n.html

○会議次第
8月28日(火)
 ・開会挨拶
 ・健康日本21(第2次)と栄養施策の推進
 ・次世代の健康について
   ・次世代の健康の目標設定と今後の栄養施策
   ・平成22年度児童生徒の食生活等実態調査結果
 ・生涯にわたる食育の推進について
 ・高齢者の健康の目標設定と低栄養状態の予防
 ・社会環境の整備について
   ・スマートライフプロジェクトについて
   ・栄養ケアステーションの役割と今後の取組

8月29日(水)
 ・健康日本21(第2次)における栄養・食生活の改善と環境整備
 ・健康格差と栄養・食生活
 ・食塩摂取量の減少を目指した食環境づくり -ターゲットを明確にしたアプローチ-
   ・日本人の食塩摂取量実態からみた食環境改善のアプローチ
   ・低減に関する企業の新たな取組
   ・食環境としての栄養表示の制度設計と運用
 ・質疑応答・意見交換

(厚生労働省/2012年8月7日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース

2025年05月08日
職場のコミュニケーションの実態調査と活性化に向けた好事例集を公開
2025年05月08日
科学的根拠に基づくわが国の肺がん検診を提言「有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン」2025年度版公開
2025年04月23日
「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
2025年04月23日
不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック
2025年04月23日
令和5年度 母子保健事業の実施状況等について

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2025年05月01日
職場の熱中症対策が義務化へ 罰則付きで6月1日施行
2025年04月17日
【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
2025年03月26日
中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態
2025年03月13日
児童生徒の自殺者数が過去最多の見込み 「極めて重大」文科省が通知 社会が一体となって児童生徒を支える仕組みが必要
2025年02月27日
「今後の労働安全衛生対策」建議、安衛法等一部改正案を「妥当」と答申 ーすべての事業場へのストレスチェック義務化などを盛り込む
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶