関連資料・リリース情報

「健康・医療戦略 」

「健康・医療戦略 」
(内閣官房健康・医療戦略室/2013年6月14日)

 政府は、世界最先端の医療技術・サービスを実現し、健康寿命世界一を達成、健康・医療分野に係る産業を戦略産業として育成し、経済の成長に寄与することなどを盛り込んだ「健康・医療戦略 」をまとめ発表した。
 戦略では、新サービスの創出(健康寿命伸長産業の創出) として、疾病予防、健康管理サービスへの個々人の需要が満たされる社会の構築が明記された。

〇健康・医療戦略

1.新技術の創出(研究開発、実用化)
 -日本の官民の力の再編成による目標への挑戦-

2.新サービスの創出(健康寿命伸長産業の創出)
 -疾病予防、健康管理サービスへの個々人の需要が満たされる社会の構築-
 (1)EBM(エビデンス)に基づく予防技術・サービス手法の開発
 (2)技術や手法を核とする具体的サービスの創出
 (3)サービス事業を取り込んだ新しいヘルスケア社会システム
   (公的保険外の民間サービスの存在を考慮した地域保健 等)の確立

3.新技術・サービスの基盤整備

4.医療技術・サービスの国際展開

(内閣官房健康・医療戦略室/2013年6月14日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース

2025年09月09日
2025年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解
2025年09月04日
日本産業保健法学会「広報 on HP」(第31号)
2025年09月04日
日本産業保健法学会「広報 on HP」(第30号)
2025年09月04日
【報告書】仕事と生活の調和推進のための調査研究 ~キャリア形成と育児等の両立を阻害する要因に関する調査~
2025年09月01日
9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2025年09月03日
【厚労省】長時間労働監督指導の結果公表 違反率8割・4割超で違法残業
2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年08月20日
育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶