関連資料・リリース情報
禁煙支援マニュアル(第二版)増補改訂版
2018年05月31日
「禁煙支援マニュアル」は、禁煙を希望する方々に対し、「喫煙と健康」に関する健康教育を行うための必要な基礎知識や、 実施方法、留意事項等を解説したもの。
2006年に初版が策定され、2013年には、当時最新の科学的知見を踏まえて改訂を行った。 また、第二版改訂から5年が経過し、その間の科学的な進展や、社会環境の変化が生じてきたことから、今回、増補改訂を行ったもの。
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした受動喫煙対策の強化への社会的要請や、日本人の非喫煙者を対象とした受動喫煙と肺がんとの関連が科学的に示されるなど、受動喫煙に関する大きな状況の変化が生じました。また、アイコス、グロー、プルームテックといった新たなたばこも登場してきた。こうした環境変化を受け、主にこれらに関する新たな科学的知見を追加している。
(厚生労働省/2018年5月31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年09月18日
- 統計からみた我が国の高齢者
- 2025年09月18日
- 労働衛生のしおり 令和7年度
- 2025年09月18日
- 令和7年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2025年09月04日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第31号)
- 2025年09月04日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第30号)
「産業保健」に関するニュース
- 2025年09月18日
- 震災から時間が経ってからの「新たな社会的孤立」に陥る要因を分析-岩手医科大学らの研究チーム
- 2025年09月18日
- 東証プライム企業の人的資本開示を分析 育休取得率・女性管理職比率に改善、健康経営とDXがカギ
- 2025年09月11日
- 育児中の男女間でキャリア形成への影響に大きな差 内閣府が調査報告
- 2025年09月11日
- メンタルヘルス対策や高年齢労働者のための「労働災害防止対策」取り組み状況を明らかにー労働安全衛生調査(実態調査)
- 2025年09月03日
- 【厚労省】長時間労働監督指導の結果公表 違反率8割・4割超で違法残業