関連資料・リリース情報
生涯現役社会の実現に向け新技術を搭載した3モデルを発表
2019年01月31日
生涯現役社会の実現に向けた新技術を搭載 「フレイル体組成計」「脂肪燃焼モニター」「カード型活動量計」を開発 「次世代健康づくりソリューション」で健康寿命の延伸をサポート
健康総合企業のタニタは、生涯現役社会の実現に向けた「次世代健康づくりソリューション」の要となる新技術を搭載した①フレイル予防の指標となるSMI(骨格筋指数)を計測できる「フレイル体組成計」、②脂肪の消費状態をリアルタイムで「見える化」する「脂肪燃焼モニター」、③さまざまなカードインフラと連携可能な「カード型活動量計」の3モデルを開発、発表した。
(タニタ/2019年1月29日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年07月24日
- 8月は「食品衛生月間」です
- 2025年07月24日
- 児童生徒の自殺予防に係る取組について
- 2025年07月24日
- 令和5年度 喫煙環境に関する実態調査の概況
- 2025年07月15日
- 「保健指導を成功させる15のカタカナ・テクニーク」を公開
- 2025年07月15日
- 「受診勧奨通知作成マニュアル 改訂第2版」を公開
「地域保健」に関するニュース
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ