関連資料・リリース情報
令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
2025年08月12日
「調査結果のポイント」より
-
特定健康診査の対象者及び受診者
◯ 対象者(1,118組合)は979万4,790人、対前年度比2.0%の増加。
◯ 受診者数は791万2,396人、4.8%の増加。受診率は80.8%(同2.2ポイント上昇)。 -
特定保健指導の対象者
◯ 対象者(1,118組合)は141万9,191人、対前年度比3.2%の増加。
◯ 積極的支援レベル対象者の割合は9.7%(同▲0.2ポイント低下)。
◯ 動機付け支援レベル対象者の割合は7.8%(同▲0.1ポイント低下)。 -
内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)
◯ 該当者(1,118組合)は120万9,069人で、対前年度比5.9%の増加。該当者の割合は14.9%(同0.1ポイント増加)。
◯ 予備群は101万7,733人で、同3.9%の増加。予備群の割合は12.5%(同▲0.2ポイント低下)。
◯ 男女別では、▽該当者は、男性:21.7%、女性:5.4%、▽予備群は、男性:17.6%、女性:5.5%。
参考情報
統計データ(健診・医療費統計)(健康保険組合連合会)
令和4年度 特定健診受診者(40-74歳)のメタボリックシンドロームに関する調査(健康保険組合連合会)
(健康保険組合連合会/2025年 7月31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関する資料・リリース
- 2025年10月02日
- 令和5年度 健診検査値からみた加入者(40-74歳)の健康状態に関する調査
- 2025年09月18日
- メタボ健診制度で国保加入現役世代の健康改善
- 2025年09月01日
- ニュースレター『Obesity Report』 第13号を発行しました
- 2025年08月27日
- 「職場の健康診断実施強化月間」について
- 2025年08月14日
- 令和7年度保健師中央会議 資料
「健診・検診」に関するニュース
- 2025年11月13日
- 第3期アルコール健康障害対策と支援の方向性 約304万人の現状から考える
- 2025年11月10日
- 11月14日は世界糖尿病デー 2025年は「糖尿病と職場」に焦点をあて、働く人が安心して過ごせる社会の実現へ
- 2025年11月05日
- 非肥満者では糖尿病発症前に体重が減少する傾向を発見【富山大学】
- 2025年10月30日
- 男性で「毎日2合以上」の飲酒に腎機能低下リスク 大阪府17万人の特定健診データで判明
- 2025年10月30日
- 「メタボ健診」で国保加入現役世代の生活習慣病罹患率が約10%減少












