関連資料・リリース情報
第105回保健師国家試験、第102回助産師国家試験及び第108回看護師国家試験の合格発表について
2019年03月25日
第105回保健師国家試験、第102回助産師国家試験及び第108回看護師国家試験の合格発表について
厚生労働省は、平成31年2月14日(木)、15日(金)及び17日(日)に実施した第105回保健師国家試験、第102回助産師国家試験及び第108回看護師国家試験の合格者数等を発表した。
そのうち、保健師の合格者数は以下の通り。
〇第105回保健師国家試験 合格者数等
出願者数:8,469人、受験者数:8,376人、合格者数:6,852人、合格率:81.8%
(うち新卒者 出願者数:7,493人、受験者数:7,456人、合格者数:6,567人、合格率:88.1%)
○第105回保健師国家試験の合格基準
一般問題を1問1点(75点満点)、状況設定問題を1問2点(70点満点)とし、次の合格基準を満たす者を合格とする。
総得点 87点以上/145点
(厚生労働省/2019年3月22日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2023年06月01日
- 令和4年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)の概況
- 2023年06月01日
- 消化管アレルギー嘔吐タイプのアクションプランを作成
- 2023年06月01日
- 【Q-Stationライブラリ】健康経営・働き方改革・SDGsを社内に取り入れた中小企業の事例2件
- 2023年06月01日
- 「健康日本21(第三次)」を推進する上での基本方針を公表します
- 2023年05月30日
- 令和4年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)
「産業保健」に関するニュース
- 2023年06月06日
- 「腸内細菌」が肥満や認知症のリスクを低下 食物繊維から短鎖脂肪酸が 腸内の善玉菌を増やす方法
- 2023年06月06日
- 「受動喫煙」の対策強化は十分に知られていない 非喫煙者の7割は「知らない」 国立がん研究センターが意識調査
- 2023年06月05日
- 要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
- 2023年06月05日
- 高齢者は働き続けた方が健康的? 仕事を続けると心臓病リスクはむしろ高いという意外な結果に
- 2023年06月05日
- 【新型コロナ】活動量計を活用すれば高齢者の運動量は減らない 緊急事態宣言中も歩数や中高強度活動は増加
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年06月06日
- 「腸内細菌」が肥満や認知症のリスクを低下 食物繊維から短鎖脂肪酸が 腸内の善玉菌を増やす方法
- 2023年06月06日
- 「受動喫煙」の対策強化は十分に知られていない 非喫煙者の7割は「知らない」 国立がん研究センターが意識調査
- 2023年06月05日
- 要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
- 2023年06月05日
- 高齢者は働き続けた方が健康的? 仕事を続けると心臓病リスクはむしろ高いという意外な結果に
- 2023年06月05日
- 【新型コロナ】活動量計を活用すれば高齢者の運動量は減らない 緊急事態宣言中も歩数や中高強度活動は増加