令和4年度「全国安全週間」を7月に実施
~令和4年度のスローガンを決定。すべての働く方が安全に働くことのできる職場の実現などを呼びかけ~
令和4年度「全国安全週間」を7月に実施
~令和4年度のスローガンを決定。すべての働く方が安全に働くことのできる職場の実現などを呼びかけ~
「全国安全週間」の期間:7月1日から7月7日まで
※全国安全週間の実効を上げるため、6月1日から6月30日までを準備期間とする。
令和4年度の「全国安全週間」スローガン
安全は 急がず焦らず怠らず
全国安全週間は、昭和3年に初めて実施されて以来、「人命尊重」という基本理念の下、「産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的に、一度も中断することなく続けられ、今年で95回目を迎えます。
この間、事業場では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されており、この努力により労働災害は長期的には減少してきたものの、近年、就業人口の高齢化による高年齢労働者の労働災害や、転倒や腰痛といった、労働者の作業行動に起因する労働災害が顕著に増加していることから、労働災害全体の件数が再び増加に転じている状況です。さらに、死亡災害も令和3年は増加に転じるなど予断を許さない状況にあります。
このような状況において労働災害を減少させるためには、事業者・労働者双方が労働災害防止のための基本ルールを徹底し、またそれらを遵守・実行するための時間的・人員的に余裕を持った業務体制を構築することが重要です。そのため、令和4年度の全国安全週間は、上記スローガンの下で取り組むこととなりました。
(厚生労働省/2022年 4月14日)
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2022年05月20日
- 日本看護協会が研修ポータルサイトをリニューアル!実践に役立つ研修情報を掲載中
- 2022年05月19日
- 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行等について
- 2022年05月16日
- 令和3年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書
- 2022年05月16日
- WHO身体活動および座位行動に関するガイドライン
- 2022年05月13日
- 産業保健と看護2022年春季増刊 産業看護職のための キャリアアップに活かせる30のスキル
「産業保健」に関するニュース
- 2022年05月16日
- 生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
- 2022年05月16日
- 日本人の「フードリテラシー」を調査 食の価値観・知識・技術に男女で大きな差 世代間でも価値観に違いが
- 2022年05月13日
- 勤務問題で自殺する人が近年増加傾向に 子ども・若者、女性の自殺者数増加が喫緊の課題
- 2022年05月13日
- 約4割が「健康診断結果の措置に関する説明力が向上」 令和3年度産業保健活動総合支援事業の報告書を公表
- 2022年05月12日
- 「コラボヘルスにはメリットがいっぱい!トータル・ヘルスプロモーション・プランの見直しと推進」産業保健と看護 2022年3号
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2022年05月17日
- 6.5%の児童が「家族の世話」、学業や生活に影響も ヤングケアラーの実態に関する調査結果
- 2022年05月16日
- 生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
- 2022年05月16日
- 日本人の「フードリテラシー」を調査 食の価値観・知識・技術に男女で大きな差 世代間でも価値観に違いが
- 2022年05月13日
- 勤務問題で自殺する人が近年増加傾向に 子ども・若者、女性の自殺者数増加が喫緊の課題
- 2022年05月13日
- 約4割が「健康診断結果の措置に関する説明力が向上」 令和3年度産業保健活動総合支援事業の報告書を公表
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ