「令和4年度健康危機における保健活動推進会議」を開催します
近年、各地において自然災害が複数発生するとともに、新型コロナウイルス感染症を踏まえた対応も求められていることから、各自治体においては、健康危機発生時における保健活動の円滑な推進に資するため、平時から組織横断的な総合調整及び推進を図り、関係機関と連携・協働した保健活動を行うことが一層期待されています。
こうした背景を踏まえ、災害等の健康危機発生時に統括的役割を担う保健師と連携・協働する部門や職種等の関係者が、健康危機における保健活動に当たり求められる知識・技術をともに習得し、相互の役割認識を深めることで、平時からの体制の構築に向けた具体的な取組みの推進に資することを目的として、本会議を開催します。
<プログラム>
【行政説明】健康危機管理体制と災害時の保健活動の動向
【行政説明】健康危機管理における保健医療福祉活動に係る体制整備について
【行政説明】災害発生時を見据えた保健師・保健部局と防災部局との連携について
【事例発表・午前1】(広島県東広島市)平成30年7月豪雨を共に振り返り、共有する保健活動 ~次の活動につながるアクションカード・マニュアル作成~
【事例発表・午前2】(熊本県)多職種と連携した災害時保健医療活動について ~「熊本地震」「7月豪雨」を経験して~
【グループワーク】グループワークの進め方
【講演】統括的な役割を担う保健師の健康危機に係る連携(ネットワーク)の現状と展望
【事例発表・午後1】(大阪府大阪市)統括保健師間や関係機関との連携によりみんなで育つ健康危機管理現任教育
【事例発表・午後2】(高知県・高知県土佐清水市)保健所と管内市町村の平時からのつながりと健康危機への取り組み ~顔なじみの関係から、その一歩先へ~
<参 考>
令和4年度健康危機における保健活動会議 資料
(厚生労働省/2022年10月26日)
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年05月19日
- 緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業 結果報告書
- 2025年05月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・5月号
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月23日
- 令和5年度 母子保健事業の実施状況等について
- 2025年04月10日
- 国民健康保険における保健事業のあり方に関する調査研究等事業(令和6年度事業)
「地域保健」に関するニュース
- 2025年05月20日
- 【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築 ―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化
- 2025年05月19日
- 中年期に運動量を増やすと認知症予防につながる 活発なウォーキングなど心拍数を上げる運動が効果的
- 2025年05月19日
- 【減塩で高血圧に対策】 食事バランスガイドで減塩できる 遵守の高い人は塩分摂取量と尿ナトカリ比が低下
- 2025年05月16日
- 高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
- 2025年05月16日
- 【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少