関連資料・リリース情報
【令和4年度】「年末・年始 Safe Work推進強調期間の建設現場指導」の実施結果について
2023年02月09日
令和4年度 年末・年始 Safe Work 推進強調期間の建設現場指導の実施結果について~建設現場におけるICT(情報通信技術)の活用についてのアンケートを実施~
東京労働局は「令和4年度 年末・年始 Safe Work 推進強調期間」における取組の一環として、実施した現場指導の結果を取りまとめましたので公表します。
【結果の概要】
1.指導現場数 574 現場
2.違反があった現場数 349 現場(60.8%)
3.主な労働安全衛生法違反事項(違反があった現場数に占める割合)
(1)元請事業者の安全衛生管理面 278 現場(79.7%)
(2)墜落・転落防止 202 現場(57.9%)
4.安全衛生教育で課題(困難)と考えていることは何か(有効回答数:561 現場)
マンネリ化が最多 179 現場(31.9%)
5.建設現場におけるICT(情報通信技術)の活用について(有効回答数:561 現場)
(1)建設現場においてICTを導入している現場 286 現場(51.0%)
活用方法ではパトロール(WEBカメラの配置等)が最多 136 現場(24.2%)
(2)ICT活用による安全衛生に関するメリットは何か
情報共有(迅速な安全指示や災害事例など)が最多 164 現場(29.2%)
(厚生労働省 東京労働局労働基準部/2023年 1月 31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2023年05月25日
- 職場における新たな腰痛対策Q&A50 既存の腰痛概念の変革と実践
- 2023年05月24日
- 令和4年の労働災害発生状況を公表 ~死亡者数は過去最少、休業4日以上の死傷者数は過去20年で最多~
- 2023年05月22日
- 必携 産業保健看護学 -基礎から応用・実践まで-
- 2023年05月19日
- コロナ禍における調査でかかりつけ医機能と孤独の度合いの関連が明らかに
- 2023年05月19日
- 2023年版「中小企業白書・小規模企業白書」
「産業保健」に関するニュース
- 2023年05月23日
- 歩数を毎日数えて高血圧を改善 食後のわずか2分間のウォーキングで血糖上昇も抑制 運動はやりやすい方法で柔軟に
- 2023年05月22日
- 30代や40代で高血圧になると70代になって認知症リスクが上昇 若いうちから「健康への投資」を
- 2023年05月22日
- 若い女性が羨望する「シンデレラ体重」 実は健康リスクを高めていることが判明 必要な栄養を摂り低体重を予防
- 2023年05月22日
- 「親子健康応援アプリ」を配信 子育て世代の大人も子供も「生涯を通じた健康づくり」 吹田市・循環器病研究センターなど
- 2023年05月22日
- 若い人でも「脂肪性肝疾患」が増えている 若年男性の17%がNAFLD 若年世代も健診と保健指導が必要