関連資料・リリース情報
【令和4年度】「年末・年始 Safe Work推進強調期間の建設現場指導」の実施結果について
2023年02月09日
令和4年度 年末・年始 Safe Work 推進強調期間の建設現場指導の実施結果について~建設現場におけるICT(情報通信技術)の活用についてのアンケートを実施~
東京労働局は「令和4年度 年末・年始 Safe Work 推進強調期間」における取組の一環として、実施した現場指導の結果を取りまとめましたので公表します。
【結果の概要】
1.指導現場数 574 現場
2.違反があった現場数 349 現場(60.8%)
3.主な労働安全衛生法違反事項(違反があった現場数に占める割合)
(1)元請事業者の安全衛生管理面 278 現場(79.7%)
(2)墜落・転落防止 202 現場(57.9%)
4.安全衛生教育で課題(困難)と考えていることは何か(有効回答数:561 現場)
マンネリ化が最多 179 現場(31.9%)
5.建設現場におけるICT(情報通信技術)の活用について(有効回答数:561 現場)
(1)建設現場においてICTを導入している現場 286 現場(51.0%)
活用方法ではパトロール(WEBカメラの配置等)が最多 136 現場(24.2%)
(2)ICT活用による安全衛生に関するメリットは何か
情報共有(迅速な安全指示や災害事例など)が最多 164 現場(29.2%)
(厚生労働省 東京労働局労働基準部/2023年 1月 31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年01月14日
- 歯科保健医療情報サイト
- 2025年01月10日
- 【1月20日まで】「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」の実施期間を延長しました
- 2025年01月06日
- 冊子「自治体保健師と地域の看護職の連携・協働による地域全体の健康・療養支援と仕組みづくり」
- 2025年01月06日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・1月号
- 2024年12月26日
- 令和6年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表
「産業保健」に関するニュース
- 2025年01月15日
- 「新しい認知症観」普及へ 希望を持って自分らしく暮らせる社会に『認知症施策推進基本計画』閣議決定
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は糖尿病と高血圧のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月14日
- 子宮頸がん予防のHPVワクチンをもっと知って欲しい【キャッチアップ接種の期間が延長】
- 2025年01月14日
- 妊娠前の健康的な生活習慣が母子の健康リスクの低下につながる 妊娠前から健康的な習慣を1つでも増やすことが大切 エコチル調査
- 2025年01月14日
- コロナ禍で低所得の高血圧患者が医療機関の受診控え とくに女性は受診を控えるリスクが3倍超に上昇