関連資料・リリース情報
【令和4年度】「年末・年始 Safe Work推進強調期間の建設現場指導」の実施結果について
2023年02月09日
令和4年度 年末・年始 Safe Work 推進強調期間の建設現場指導の実施結果について~建設現場におけるICT(情報通信技術)の活用についてのアンケートを実施~
東京労働局は「令和4年度 年末・年始 Safe Work 推進強調期間」における取組の一環として、実施した現場指導の結果を取りまとめましたので公表します。
【結果の概要】
1.指導現場数 574 現場
2.違反があった現場数 349 現場(60.8%)
3.主な労働安全衛生法違反事項(違反があった現場数に占める割合)
(1)元請事業者の安全衛生管理面 278 現場(79.7%)
(2)墜落・転落防止 202 現場(57.9%)
4.安全衛生教育で課題(困難)と考えていることは何か(有効回答数:561 現場)
マンネリ化が最多 179 現場(31.9%)
5.建設現場におけるICT(情報通信技術)の活用について(有効回答数:561 現場)
(1)建設現場においてICTを導入している現場 286 現場(51.0%)
活用方法ではパトロール(WEBカメラの配置等)が最多 136 現場(24.2%)
(2)ICT活用による安全衛生に関するメリットは何か
情報共有(迅速な安全指示や災害事例など)が最多 164 現場(29.2%)
(厚生労働省 東京労働局労働基準部/2023年 1月 31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年10月09日
- 令和7年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果について
- 2025年10月09日
- 11月は「過労死等防止啓発月間」です ~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~
- 2025年10月02日
- 令和7年版厚生労働白書 資料編
- 2025年10月02日
- 「令和7年版 労働経済の分析」を公表します
- 2025年10月01日
- 「家族と健康」WEB版 第859号
「産業保健」に関するニュース
- 2025年10月07日
- 働く世代の足腰の健康がカギ ロコモとメタボの意外な関係を解明【昭和医科大学】
- 2025年09月25日
- 治療と仕事の両立支援が新段階へ ガイドラインから法的指針へ移行
- 2025年09月18日
- 震災から時間が経ってからの「新たな社会的孤立」に陥る要因を分析-岩手医科大学らの研究チーム
- 2025年09月18日
- 東証プライム企業の人的資本開示を分析 育休取得率・女性管理職比率に改善、健康経営とDXがカギ
- 2025年09月11日
- 育児中の男女間でキャリア形成への影響に大きな差 内閣府が調査報告