関連資料・リリース情報

【動画】「対人援助職の方のメンタルヘルスケア-医療職・介護職・教職の方などへ-」

「対人援助職の方のメンタルヘルスケア ―医療職・介護職・教職の方などへ―」

働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」では、動画「対人援助職の方のメンタルヘルスケア-医療職・介護職・教職の方などへ-」が公開されました。
その他、「男性労働者自身のメンタルヘルスケア」「職場のメンタルヘルス対策のための体制づくり」も追加されています。

▼動画紹介
対人援助職の方がよく経験するストレスとして、相手の要望にこたえようと頑張りすぎて疲れてしまう、などが挙げられます。仕事の優先順位を考える際に、自分のケアも優先することも大切です。そのほか、対人援助職の方が自分のこころの健康を守りながら働くポイントについて紹介しています。

(働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」/2023年11月2日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年06月18日
どうする!? 職場のアルコール問題対策 予防・対応・リワーク支援
2025年06月09日
「産業保健専門職の倫理綱領」を改定しました
2025年06月09日
令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します
2025年06月09日
令和6年の労働災害発生状況を公表
2025年06月09日
【動画】「働きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント向上に向けた効果的な実践方法の検討~」セミナー

「産業保健」に関するニュース

2025年06月17日
【慢性腎臓病(CKD)に対策】産官学民の協働でCKD対策を推進 自治体の取組事例なども紹介 日本医療政策機構
2025年06月17日
【厚労省】職域がん検診も市町村が一体管理へ 対策型検診の新項目はモデル事業で導入判断
2025年06月16日
【アルコール健康障害の最新情報】多量飲酒は認知症リスクを高める どんな状況で飲みすぎている? どうすれば飲みすぎを防げる?
2025年06月16日
【運動の最新情報】ウォーキングは早歩きがお勧め 肥満や不整脈リスクが低下 1日30分の歩行はがんリスクも減少
2025年06月16日
肥満や過体重の人は体重を何パーセント減らすと効果がある? 食事日記をつければ体重管理は2倍うまくいく
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶