関連資料・リリース情報
日本産業保健法学会「広報 on HP」第20号
産業保健看護職の現任教育に関する座談会
2024年02月02日
日本産業保健法学会「広報 on HP」第20号
産業保健看護職の現任教育に関する座談会
2022年度開催された「産業保健のあり方に関する検討会」では、産業保健看護職の法制化も含めて検討される予定でしたが、検討会自体が何も結論を出せないまま終了しました。それでもその過程で、産業保健看護職の研修・教育の重要性が認識され、現任教育について検討する流れができました。このような取組が日本の産業保健全体に大きなインパクトを与えることができれば、その先に法制化があるはずです。そのためには、現任教育が開発され実装されたとき、多くの産業保健看護職が当たり前のように教育を受講する状況になることが必要です。
そこで、主な内容について、議論を行いました。
1)現在取り組んでいる産業保健看護職教育の検討の概要
2)産業保健看護職に求められる技術・能力
3)産業保健看護職の育成における課題
4)研修プログラムの実装に向けての課題
5)その先の法制化に向けての課題
参考情報
(日本産業保健法学会/2024年 1月31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年06月18日
- どうする!? 職場のアルコール問題対策 予防・対応・リワーク支援
- 2025年06月09日
- 「産業保健専門職の倫理綱領」を改定しました
- 2025年06月09日
- 令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します
- 2025年06月09日
- 令和6年の労働災害発生状況を公表
- 2025年06月09日
- 【動画】「働きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント向上に向けた効果的な実践方法の検討~」セミナー
「産業保健」に関するニュース
- 2025年06月24日
- 保健指導にも利用できる「プチ瞑想実践ガイド」を公開 心の安定や集中力の向上などを期待 東京都健康長寿医療センター
- 2025年06月23日
- ウォーキングなどの運動で認知症を予防 軽めの運動でも十分な効果 中年期に運動不足だと脳の健康に悪い影響が
- 2025年06月23日
- 昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切
- 2025年06月23日
- 「睡眠不足」と「不健康な食事」が職場のメンタルヘルスに影響 日本の企業のワーク・ライフ・バランス向上のための取り組み
- 2025年06月17日
- 【慢性腎臓病(CKD)に対策】産官学民の協働でCKD対策を推進 自治体の取組事例なども紹介 日本医療政策機構