関連資料・リリース情報

【インフォグラフ】勤務間インターバルが長くても、仕事のメールの頻度が多いと疲労回復ができない!?

勤務後の仕事メールとオフの長さがサイコロジカル・ディタッチメント、活動量計による睡眠、唾液コルチゾールに及ぼす影響:IT労働者を対象とした1か月間の観察調査

この研究から分かった事

  • 勤務時間外での仕事メールの影響は勤務間インターバルが短い場合には、在宅時間が短いのでそもそも勤務時間外でのやり取りが少ないことから、勤務時間外でのメール頻度の違いで疲労度やサイコロジカル・ディタッチメント(勤務時間外において仕事の拘束から心理的にも解放されているという感覚)、ルミネーション(仕事のことを繰り返し考えてしまうこと)に影響は見られませんでした。
  • 一方、勤務間インターバルが長い場合では、勤務時間外での仕事メールが多いと、疲労度やサイコロジカル・ディタッチメント、ルミネーションが悪化することが分かりました。つまり、勤務間インターバルが確保されていても勤務時間外での仕事メールのやり取りが多いことは働く人々の疲労回復を阻害するということです。
  • 唾液によるコルチゾール値では勤務時間外での仕事メールの頻度で差は観察されましたが、勤務間インターバルが短い場合では長い場合よりも悪化する傾向でした。この結果は勤務間インターバルを確保することの有効性を生理指標でも示唆した結果であると言えるでしょう。

RECORDsのインフォグラフ

 過労死等防止調査研究センター(RECORDs)では、ウェブサイト上でこの他にもさまざまなインフォグラフ(労働者の座位時間をWLAQで評価した疫学調査、勤務時間外の仕事の連絡を最小限にすることが労働者の健康のために望まれる など)を紹介しています。
 詳細は「こちらのページ(RECORDsの研究成果)」からご確認ください。

参考情報

過労死等防止調査研究センター(RECORDs)
保健指導リソースガイド オピニオン「労働者の疲労リスク管理・効果的な休み方―過労死等防止調査研究センター(RECORDs)の成果と職域での取り入れ方」(著・久保智英)

(過労死等防止調査研究センター/2024年11月25日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年01月06日
冊子「自治体保健師と地域の看護職の連携・協働による地域全体の健康・療養支援と仕組みづくり」
2025年01月06日
「家族と健康」WEB版 2025年・1月号
2024年12月26日
令和6年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表
2024年12月26日
令和4年度「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査」の結果を公開
2024年12月25日
メンタルヘルスにかかわる医療職種・支援者必携働く人のメンタル不調サポートブック

「産業保健」に関するニュース

2025年01月06日
「温泉療法」により⾼⾎圧が改善 ストレスによる睡眠障害を緩和 冬の温泉⼊浴では注意点も
2025年01月06日
アルコールを適量飲んでいる人は肥満リスクが減少 ただし少しでも飲みすぎると健康は悪化 アルコールによる健康障害は深刻な問題に
2025年01月06日
愛情ホルモン「オキシトシン」が社会的つながりを強める 孤独は愛情ホルモンを減らす 動脈硬化にも影響
2025年01月06日
肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶