関連資料・リリース情報
【インフォグラフ】勤務間インターバルが長くても、仕事のメールの頻度が多いと疲労回復ができない!?
2024年12月02日
勤務後の仕事メールとオフの長さがサイコロジカル・ディタッチメント、活動量計による睡眠、唾液コルチゾールに及ぼす影響:IT労働者を対象とした1か月間の観察調査
この研究から分かった事
- 勤務時間外での仕事メールの影響は勤務間インターバルが短い場合には、在宅時間が短いのでそもそも勤務時間外でのやり取りが少ないことから、勤務時間外でのメール頻度の違いで疲労度やサイコロジカル・ディタッチメント(勤務時間外において仕事の拘束から心理的にも解放されているという感覚)、ルミネーション(仕事のことを繰り返し考えてしまうこと)に影響は見られませんでした。
- 一方、勤務間インターバルが長い場合では、勤務時間外での仕事メールが多いと、疲労度やサイコロジカル・ディタッチメント、ルミネーションが悪化することが分かりました。つまり、勤務間インターバルが確保されていても勤務時間外での仕事メールのやり取りが多いことは働く人々の疲労回復を阻害するということです。
- 唾液によるコルチゾール値では勤務時間外での仕事メールの頻度で差は観察されましたが、勤務間インターバルが短い場合では長い場合よりも悪化する傾向でした。この結果は勤務間インターバルを確保することの有効性を生理指標でも示唆した結果であると言えるでしょう。
RECORDsのインフォグラフ
過労死等防止調査研究センター(RECORDs)では、ウェブサイト上でこの他にもさまざまなインフォグラフ(労働者の座位時間をWLAQで評価した疫学調査、勤務時間外の仕事の連絡を最小限にすることが労働者の健康のために望まれる など)を紹介しています。
詳細は「こちらのページ(RECORDsの研究成果)」からご確認ください。
参考情報
過労死等防止調査研究センター(RECORDs)
保健指導リソースガイド オピニオン「労働者の疲労リスク管理・効果的な休み方―過労死等防止調査研究センター(RECORDs)の成果と職域での取り入れ方」(著・久保智英)
(過労死等防止調査研究センター/2024年11月25日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2024年12月04日
- 知れば安心 知れば納得(第2集)-メンタルヘルス特集+労基の話-
- 2024年12月02日
- 【インフォグラフ】勤務間インターバルが長くても、仕事のメールの頻度が多いと疲労回復ができない!?
- 2024年12月02日
- 「家族と健康」WEB版 2024年・12月号
- 2024年12月02日
- 「化学物質管理強調月間」(2月)を初めて実施します~月間のスローガンを決定~
- 2024年11月29日
- ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
「産業保健」に関するニュース
- 2024年12月02日
- 脳卒中や心臓病の予防のために生活改善をはじめた人が半数近く 発症したら働き続けられる職場環境がない? 内閣府調査
- 2024年12月02日
- 健診で高血圧がみつかっても受診するのは8%未満 職場に健康管理の担当者がいると改善 中小規模事業所を調査
- 2024年12月02日
- 若い女性の子宮頸がんによる死亡が大幅に減少 HPVワクチンの予防接種は効果が高い
- 2024年12月02日
- 新型コロナの後遺症を6割が経験 肥満のある人や女性で高い割合 愛知県が新型コロナの後遺症の社会生活への影響を調査
- 2024年11月26日
- 【中間とりまとめ】健診問診票に、女性特有の健康課題の項目追加へ 「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」より