業務課題は「対象者に合わせた保健指導」がトップに―保健指導リソースガイド利用者アンケートよりー
2022年9月に実施した「ご利用者様向けアンケート」の結果をまとめましたので、ご報告いたします。
保健指導リソースガイドは間もなく15年目を迎えます。ご利用者様にとって、より良い情報・サービスを提供したいという思いから、今回のアンケートでは「業務で困っていること」や「当サイトへのご要望」を伺いました。
このたびお寄せいただいた貴重なご意見は、今後のサイト運営の参考とさせていただきます。ご協力くださった皆さまに心より感謝申し上げます。
職種(※複数回答)
アンケートにご回答いただいた方々の職種は、保健師(45.6%)が最も多く、次に看護師(29.8%)、管理栄養士・栄養士(18.1%)、衛生管理者(13.3%)、会社員(11.7%)が上位を占めています。
勤務先
勤務先は、事業所(31.4%)が最も多く、次に病院(8.1%)、健診機関(7.4%)、保健指導受託・実施機関(7.4%)、介護福祉施設(5.6%)が上位を占めています。
事業所規模
勤務先の事業所規模は、中規模事業所50名以上~1000名未満(33.6%)が最も多く、次に大規模事業所1000名以上(27.5%)、小規模事業所50名未満(21.7%)、行政・自治体(7.2%)、個人事業主(6.3%)という結果でした。
年代と勤続年数
年代は、20代(9.7%)、30代(31.2%)、40代(33%)、50代(20.7%)、60代(5.5%)、70代(0.2%)と、約6割以上が30~40代の方でした。
勤続年数は、すでにご退職済の方も含め「キャリア年数の合計」をご回答いただきました。 1~5年未満(30.9%)、5~10年未満(30.2%)、10~20年未満(21.0%)、20~30年未満(11.1%)、30~40年未満(4.3%)、40年以上(1.6%)、その他(0.9%)と、1~10年未満の方が多い傾向にあります。
職場の環境
「自分以外にも医療・保健指導の専門職が職場にいる」と回答した方は76.1%、「いない」と回答した方は22.8.%でした。今回のアンケートでは、大規模・中規模の事業所に勤めている方が6割以上を占めていたことが関係していると考えられます。
最新ニュース
- 2023年03月24日
- お母さんのやせは次世代の生活習慣病のリスクを高めます ~公益財団法人骨粗鬆症財団オンライン公開講座が YouTubeで公開中!~
- 2023年03月23日
- 肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
- 2023年03月22日
- 高齢者の「フレイル」対策 運動不足だけが課題ではない 「交流機会や外出頻度」の減少が影響
- 2023年03月20日
- 日本人は「超加工食品」を食べ過ぎている どんな人が超加工食品を食べているかを調査 東京大学
- 2023年03月20日
- 世界睡眠デー 「良い睡眠」で食事や運動も良くなる 睡眠を改善する5つの方法