当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合、
メールフォームを送ることができません
。
また、
正しい情報を取得できない場合がございます
。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちらをご覧ください。
Yahoo! Japanヘルプ「JavaScriptの設定方法」 ▶
メニューを見る
メルマガ登録
HOME
ニュース
関連資料・リリース
セミナー
健診・検診
特定保健指導
産業保健
地域保健
学校保健
ピックアップ
アルコールと保健指導
新型コロナと保健指導
健診・検診/保健指導機関リスト
メニュー
ニュース
関連資料・リリース
講演会・セミナー情報
健診・検診
特定保健指導
産業保健
地域保健
学校保健
オピニオン/保健指導あれこれ
関連資料
セミナー
オピニオン
HOME
»
トピックス・レポート
» アンケート
トピックス・レポート
アンケート 一覧
[1/全1ページ]
2022年11月02日
業務課題は「対象者に合わせた保健指導」がトップに―保健指導リソースガイド利用者アンケートよりー
アンケート
1
日本医療・健康情報研究所
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023
SOSHINSHA
All Rights Reserved.
健診・検診/保健指導に役立つ製品・サービスの紹介
健診・予防3分間ラーニング DVD
対象者にあわせた健康啓発・保健指導に最適な動画コンテンツ~健診待合室での放映、社員研修などの健康協教育に~
保健指導マーケット
健診・保健指導に役立つ教材・備品が約3,000点揃うオンラインストア
糖尿病3分間ラーニング
保健指導、健診事後指導に使える動画教材~糖尿病重症化予防、健康教室・糖尿病教室に~
保健指導用・健康事業用「教材・備品カタログ」
妊婦、乳幼児、学童、思春期、女性特有の疾病、生活習慣病、がん、特定健診・特定保健指導、高齢者保健・社会保障等の教材備品(日本家族計画協会)
新着ニュース
お母さんのやせは次世代の生活習慣病のリスクを高めます ~公益財団法人骨粗鬆症財団オンライン公開講座が YouTubeで公開中!~
肥満・メタボの該当者割合が高いのは「建設業」 業態によって健康状態に大きな差が 健保連調査
高齢者の「フレイル」対策 運動不足だけが課題ではない 「交流機会や外出頻度」の減少が影響
日本人は「超加工食品」を食べ過ぎている どんな人が超加工食品を食べているかを調査 東京大学
世界睡眠デー 「良い睡眠」で食事や運動も良くなる 睡眠を改善する5つの方法
ニュース一覧へ ▶
おすすめニュース
保健事業の継続性を、生涯にわたり途切れさせないために 「令和4年度地域・職域連携推進関係者会議」より
【オピニオン公開中】職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携
保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2023年版保健指導ノート」
ニュース一覧へ ▶
連載・オピニオン
はじめて「産業保健師」として働く人へのエール② 産業保健師が直面する「想定外の出来事」への対応
職域でのアルコール指導・減酒支援③
「飲まなくても楽しい」を実証
職域でのアルコール指導・減酒支援②
企業はどのように取り組めば良いのか
オピニオン 一覧へ ▶
トピックス・レポート
「受療行動調査」にみる生活習慣病の自覚症状の有無
日本産業保健師会 2022年度 第2回研修会
「産業保健師の力量の向上と職能・学術団体参画の意義」
③「トローチ」を噛まずに口の中で溶かす理由
トピックス・レポート一覧へ ▶
無料
メールマガジン
保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
産業医 3%
保健師 46%
看護師 10%
管理栄養士・栄養士 19%
その他 22%
登録はこちら ▶
5/5~5/11
児童福祉週間
5/12
看護の日
5/17 高血圧の日/世界高血圧デー
高血圧の日/世界高血圧デー
5/25~31
脳卒中週間
5/31
世界禁煙デー
5/31~6/6
禁煙週間
もっと見る ▶
特 集
新型コロナと保健指導
健診・保健指導施設リスト
3分間ラーニング
保健指導アトラス
保健指導に役立つツール
スキルアップ
アルコール・減酒支援
禁煙指導
治療と仕事の両立支援
運動/身体活動
栄養/食生活
知る・調べる
指導・教育用資材
関連書籍・メディア
システム・ソフトウェア
調査・統計
関連団体の活動
ページのトップへ戻る
トップページへ ▶