ニュース

【産保PC第5回(2018年度 第1回)レポート】テーマ:保健指導

 9月11日、産業保健プロフェッショナルカンファレンス(主催:保健指導リソースガイド)の第5回(2018年度 第1回)が、東京都千代田区の伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 霞が関オフィスで開催されました。

 これまでと同じく村田陽子さん((有)ビーイングサポート・マナ代表、保健師)、亀ヶ谷律子さん(HSプランニング代表、保健師)のサポートのもと、熱いディスカッションを繰り広げました。

開催レポート全文は、
「産業保健プロフェッショナルカンファレンス」をご覧ください ▶

保健指導とは、単に疾病のある人への生活指導ではない

 2年目を迎えた産業保健プロフェッショナルカンファレンス。2018年度の第1回目(通算第5回)である今回は、事業所、健康保険組合、健診機関勤務の34歳以下で産業保健経験7年未満の保健師43名が参加し、過去最高の参加人数を記録しました。

 今回のテーマは、「保健指導」。産業保健の現場では必須業務である反面、どのように携わればよいのか悩みが尽きないのも、保健指導です。

 まず、日頃行なっている保健指導とは何か。単に疾病のある人への生活指導ではなく、健康な人が健康を保つため、やりがいを持って働くため、より良く生きるための支援であることを確認しました。

 その後、保健指導のあり方について、参加者同士のグループディスカッションや保健指導デモンストレーションを通して学びました。

1 (1).jpg

開催レポート全文は、
「産業保健プロフェッショナルカンファレンス」をご覧ください ▶


【産業保健プロフェッショナルカンファレンスについて】

 産業保健プロフェッショナルカンファレンスは、若手の産業保健師が将来へ向けキャリアアップするために必要な知識や考え方、技術を習得できる場を提供するプロジェクトです。保健指導リソースガイドとウェルネス・コミュニケーションズ(株)が協力し、発足させました。
 年4~5回の参加型イベントの開催とWEBによる情報発信、業務に役立つ資料・ツール提供など、年間を通じて産業保健師の「スキルアップ、キャリア形成、ネットワーク」をサポートしていきます。

 産業保健プロフェッショナルカンファレンス ▶


産保PCトップページ.PNG

関連ニュース:
若い世代の産業保健師を育成するプロジェクトがスタート(2017/6/7) 【プレ開催レポート】▶
【産保PC第1回(2017年度 第1回)レポート】産業保健師のキャリアとして必要なものとは?(2017/7/7) ▶
【産保PC第2回(2017年度 第2回)レポート】「保健指導の基本姿勢」 保健指導を受ける立場になり対象者に寄り添える産業保健師に(2017/9/15) ▶
【産保PC第3回(2017年度 第3回)レポート】「心が健康な人」を増やす・支えていくことが産業保健師ならではのメンタルヘルス事業の心得(2017/11/30) ▶
【産保PC第4回(2017年度 第4回)レポート】「職場巡視」 現場で一緒に考えられる"味方、サポーター"になることを目指して~「産業保健師が行う職場巡視」について話し合い~(2018/2/26) ▶
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
2025年01月14日
特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
2024年12月24日
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

JFPAオンラインショップ
健診・予防3分間ラーニング
糖尿病3分間ラーニング
ページのトップへ戻る トップページへ ▶