ニュース

【参加募集中】第7回 産業保健プロフェッショナルカンファレンス テーマ「職場巡視~ありのままの現場を見られる産業保健師になる~」※申込みを締切りました

 産業保健プロフェッショナルカンファレンス(主催:保健指導リソースガイド)の第7回(2018年度 第3回)が、12月4日(火)に開催されます。今回のテーマは、「職場巡視~ありのままの現場を見られる産業保健師になる~」です。

 産業保健に携わる保健師の皆様の仲間づくりやスキルアップのために開催されている当カンファレンス。多くの皆様のご参加をお待ちしております!
★参加者募集中★
第7回(2018年度 第3回)産業保健プロフェッショナルカンファレンス
「職場巡視~ありのままの現場を見られる産業保健師になる~」

○開催日:12月4日(火)18:30~20:30

○会 場:霞が関ビルディング 20階
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 霞が関オフィス)
(東京都千代田区霞が関三丁目2番5号)
    >>アクセス

○対象者:34歳以下で産業保健経験7年未満の保健師、50名以内

○テーマ:「職場巡視~ありのままの現場を見られる産業保健師になる~」

○内 容:
産業保健師が行う職場巡視の具体的な進め方等を考えます。

○参加費:無料

※今回は、参加者の皆様に事前に下記①~②の資料をお読みいただくようお願いしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①教科書:「公衆衛生看護学各論 産業保健」の職場巡視の部分(出版社不問)
中央労働災害防止協会 安全衛生情報センターにアクセスし、職場巡視に関する
 以下の法・規則
 ・労働安全衛生法13条
 ・労働安全衛生規則14条・15条
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○アドバイザー:
 村田 陽子 氏((有)ビーイングサポート・マナ 代表、保健師)
 亀ヶ谷 律子 氏(HSプランニング 代表、保健師)

○お申込み/お問い合わせ:

※申込みを締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました!

 産業保健プロフェッショナルカンファレンス 事務局
 E-mail:office@tokuteikenshin-hokensidou.jp

産業保健プロフェッショナルカンファレンスについて
 産業保健プロフェッショナルカンファレンスは、20代・30代の産業保健師が将来へ向けキャリアアップするために必要な知識や考え方、技術を習得できる場を提供するプロジェクトです。保健指導リソースガイドとウェルネス・コミュニケーションズ(株)が協力し、発足させました。
 年4~5回の参加型イベントの開催とWEBによる情報発信、業務に役立つ資料・ツール提供など、年間を通じて産業保健師の「スキルアップ、キャリア形成、ネットワーク」をサポートしていきます。

 産業保健プロフェッショナルカンファレンス ▶

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
2025年01月14日
特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
2024年12月24日
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶