オピニオン/保健指導あれこれ
「熱中症」の健康障害を防ぐために
No.1 体温調整の仕組みと体温上昇への対応
山田誠二産業保健センター所長
2018年08月21日
ヒトは暑熱環境下でどのように体温調整をするのでしょうか?
体温上昇による熱中症を防ぐには…
喪失水分量が補われないと蒸発に使用できる水分量が不足する。 体液は本来、各臓器に血液を供給することを第一の目的としているから、循環血液量の確保は最も大切な要件である。循環血液量の確保が優先され、体温調節に体液は使用できない。そうすると、すぐに発汗はとまり、それにともなって体温が上昇し、多臓器障害が起こって死亡する。 対策としては…
1.暑い環境に、なるべく近づかない。
2.脱水に対して、なるべく多くの水分補給をする。
※この際、体液には、細胞の浸透圧を調節したり、細胞の維持にかかわる電解質(イオン)が含まれており、発汗により電解質も失われるので、電解質も補給する。
3.熱中症を理解する。
4.熱中症になる危険信号を知る。
5.熱中症予防策を身につけ、実践する。
などが考えられる。このオピニオンでは、1~5を中心に、熱中症による健康障害を防ぐ方法について説明する。
「「熱中症」の健康障害を防ぐために」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.