関連資料・リリース情報
「従業員の相談対応におけるリスクの状況」
2013年02月14日
「従業員の相談対応におけるリスクの状況」
(ピースマインド・イープ/2013年2月14日)
EAP(従業員支援プログラム)を提供するピースマインド・イープの調査・研究機関である国際EAP研究センターは、EAPサービス導入団体の従業員相談対応における、リスクの状況を分析し、その結果を報告した。
○調査結果のポイント
1. EAP相談において「リスクあり」は約8%。1位「自殺」、2位「ハラスメント」
2. 自殺リスクのある相談のうち、職場に関する相談が3分の2におよぶ
3. 「カウンセリング利用」と「主治医や職場関係者との継続的な連携」が自殺リスク低下に効果
(ピースマインド・イープ/2013年2月14日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年05月22日
- 令和7年度「全国安全週間」を7月に実施
- 2025年05月15日
- 「STOP!熱中症」リーフレットを掲載
- 2025年05月15日
- STOP!熱中症クールワークキャンペーンを実施します~6月に改正労働安全衛生規則が施行されます~
- 2025年05月13日
- 研究員に聞いてみよう!「つながらない権利」
- 2025年05月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・5月号
「産業保健」に関するニュース
- 2025年05月22日
- 不妊治療を受ける人は増加 不妊治療と仕事の両立に理解と支援を-マニュアル・ハンドブックを改訂(厚生労働省)
- 2025年05月19日
- 中年期に運動量を増やすと認知症予防につながる 活発なウォーキングなど心拍数を上げる運動が効果的
- 2025年05月19日
- 【減塩で高血圧に対策】 食事バランスガイドで減塩できる 遵守の高い人は塩分摂取量と尿ナトカリ比が低下
- 2025年05月16日
- 高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
- 2025年05月16日
- 【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少