関連資料・リリース情報
「保健師・栄養士のパワーを活用 かながわ版「保健指導モデル事業」」
2013年06月04日
「保健師や栄養士のパワーを活用! かながわ版「保健指導モデル事業」スタート!!」
(神奈川県/2013年5月28日)
神奈川県は、保健師や栄養士等のパワーを活用し、生活習慣病の重症化の恐れがあるハイリスク者を対象に、重症化予防に焦点をあてた「かながわ保健指導モデル事業」を新たにスタートする。
○取り組みの特徴
(1)モデル事業の参加者に、自分の食生活等の改善が必要な点に気づいてもらい、実際に取り組んだ結果について検査値の変化を追いながら、その効果を実感できるようにする
(2)対象者へは家庭訪問等による受診勧奨とともにグループ支援による保健指導を継続して行い、その改善状況等を確認する
(3)グループ支援で、仲間とともに生活習慣改善の取組みを持続できるように、効果的なグループ支援の方法を検討し実践する
(4)保健師や栄養士などが連携してハイリスク者へ積極的に対応し、心筋梗塞や脳卒中の発作、糖尿病による透析に至る状態を遅らせるなど重症化を予防する
(5)これらの取組みにより県民の健康寿命を延ばし、将来的には、国保の医療費の増加の抑制、介護保険サービス利用者の増加の軽減などの効果を目指す
○モデル事業の概要
2013年6月から2015年度(3年間)
モデル地域 海老名市、寒川町、大磯町
目標
・生活習慣病予防及び重症化予防の効果的な保健指導モデルの構築
・モデル地域市町の生活習慣病の実態の改善
・保健師の保健指導技術の向上
※そのほか詳細は、「保健師や栄養士のパワーを活用! かながわ版「保健指導モデル事業」スタート!!」をご覧ください。
(神奈川県/2013年5月28日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2025年08月21日
- 9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツを公開
- 2025年08月21日
- 令和6年「全衛連ストレスチェックサービス実施結果」報告書
- 2025年08月14日
- 令和7年度保健師中央会議 資料
- 2025年08月13日
- 「すいみんカレンダー」がダウンロードできるようになりました!
- 2025年08月12日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月20日
- 育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
- 2025年08月13日
- 小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
- 2025年08月06日
- 産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
- 2025年07月18日
- 改正労働施策総合推進法が成立 ハラスメント・女性活躍・両立支援を強化