関連資料・リリース情報

「平成27年度「全国労働衛生週間」を10月に実施」

「平成27年度 「全国労働衛生週間」を10月に実施」
(厚生労働省/2015年7月10日)

■スローガンは「職場発! 心と体の健康チェック はじまる 広がる 健康職場」

 厚生労働省は、10月1日(木)から7日(水)まで、平成27年度「全国労働衛生週間」を実施する。スローガンは、一般公募に応募のあった中から、「職場発! 心と体の健康チェック はじまる 広がる 健康職場」に決定した。

 全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的に昭和25年から毎年実施しているもの。今年で66回目となる。

 毎年10月1日から7日までを本週間、9月1日から30日までを準備期間とし、各職場で職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会・見学会の開催など、さまざまな取組みを展開する。

 労働衛生分野では、職場におけるメンタルヘルス不調や過重労働、化学物質を原因とする健康障害などが重要な課題となっている。また、平成26年6月に公布された改正労働安全衛生法では、ストレスチェック制度の導入や化学物質の適切な管理、受動喫煙防止対策などを推進し、業務上疾病の発生を未然に防止するための仕組みを充実させることとしている。

 今年度のスローガンは、これらの課題に対して、労働者自身や管理監督者、産業保健スタッフが一丸となって健康管理を進め、労働者の健康が確保された職場の実現を目指すことを表している。

(厚生労働省/2015年7月10日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2023年09月28日
令和5年度の「薬と健康の週間」は10月17日~23日
2023年09月28日
仕事と育児の両立支援制度に関する意識・実態調査2023
2023年09月21日
テレワークと出勤のハイブリッド勤務が広がるも、企業におけるテレワークに対応した健康管理に課題-厚生労働科学研究班による全国上場企業への調査結果まとまる-
2023年09月21日
テレワークに関する意識調査
2023年09月21日
新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第2報)

「産業保健」に関するニュース

2023年09月25日
日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
2023年09月25日
「家庭血圧測定」が脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす 医療費の負担軽減にも コロナ禍で注目が集まる
2023年09月25日
子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
2023年09月25日
「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少
2023年09月25日
腸内細菌が肥満やメタボのリスクを低下 新発見が次々と 腸内フローラを健康にする方法

関連コンテンツ

アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶