関連資料・リリース情報
平成28年度 過労死等の労災補償状況
2017年06月30日
「平成28年度 過労死等の労災補償状況」
(厚生労働省/2017年6月30日)
厚生労働省は、平成28年度の「過労死等の労災補償状況」を取りまとめ公表した。同省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレスなどが原因で発病した精神障害の状況について、平成14年から、労災請求件数や、「業務上疾病」と認定し労災保険給付を決定した支給決定件数などを年1回、取りまとめている。今回は過去6年分の裁量労働制対象者に係る支給決定件数についても取りまとめたもの。
○主なポイント
1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況
・請求件数は825件で、前年度比30件の増
・支給決定件数は260 件で前年度比9件の増となり
うち死亡件数も前年度比11件増の107件
・業種別(大分類)では、
請求件数は「運輸業,郵便業」212件、「卸売業,小売業」106件、「製造業」101件の順
支給決定件数は「運輸業,郵便業」97件、「製造業」41件、「卸売業,小売業」29件の順
2 精神障害に関する事案の労災補償状況
・請求件数は1,586件で前年度比71件の増
うち未遂を含む自殺件数は前年度比1件減の198件
・支給決定件数は498 件で前年度比26件の増
うち未遂を含む自殺の件数は前年度比9件減の84件
・業種別(大分類)では、
請求件数は 「医療,福祉」302件、「製造業」279件、「卸売業,小売業」220件の順
支給決定件数は「製造業」91件、「医療,福祉」80件、「卸売業,小売業」57件の順
(厚生労働省/2017年6月30日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月03日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第28号)
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年04月03日
- きいてよ!コッコロー
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月14日
- 「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました
「産業保健」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年04月01日
- 「塩のとりすぎ」で肥満リスクも上昇 塩分をコントロールする2つの効果的な方法
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月26日
- 中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態