関連資料・リリース情報

仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会 報告書

仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会 報告書

 厚生労働省は、仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会の報告書を取りまとめ公表した。
 本研究会は、「働き方改革実行計画」(2017年3月28日働き方改革実現会議決定)において、「女性の就業が進む中で、依然として育児・介護の負担が女性に偏っている現状や男性が希望しても実際には育児休業の取得等が進まない実態を踏まえ、男性の育児参加を徹底的に促進するためあらゆる政策を動員する。
 このため、育児休業の取得時期・期間や取得しづらい職場の雰囲気の改善など、ニーズを踏まえた育児休業制度の在り方について、総合的な見直しの検討に着手し、実行していく。」とされたことを踏まえ、2017年6月から、計9回にわたり、特に男性の育児参加を促進するためのニーズを踏まえた両立支援策について検討を行ってきた。

(厚生労働省/2018年3月30日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年07月03日
令和7年版「高齢社会白書」を公表
2025年07月03日
令和7年版「男女共同参画白書」が閣議決定・公表されました
2025年07月03日
メンタル不調の影響は年間7.6兆円の生産性損失に
2025年06月26日
令和6年度厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業 産業保健に関わる保健師等の活動実態調査報告書
2025年06月26日
令和6年度「食育白書」を公開

「産業保健」に関するニュース

2025年07月01日
生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
2025年07月01日
東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
2025年06月30日
【日本食はメンタルヘルス改善に有用】食事が日本食パターンの人はうつ病が少ない 日本企業の1.2万人超の勤労者を調査
2025年06月30日
eスポーツが高齢者の新しい社会参加や娯楽の手段に 「高齢者eスポーツ導入ガイド」を公開 千葉大学予防医学センターなど
2025年06月30日
【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶