関連資料・リリース情報

第11回過労死等防止対策推進協議会 配布資料

第11回過労死等防止対策推進協議会 配布資料

○配布資料
・資料1 過労死等の防止のための対策に関する大綱(柱立て)
・資料2-1 過労死等の防止のための対策に関する大綱(素案)
・資料2-2 過労死等の防止のための対策に関する大綱(素案)(見え消し版)
・資料3 大綱における数値目標等に関する参考データ

(厚生労働省/2018年4月24日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年01月10日
【1月20日まで】「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」の実施期間を延長しました
2025年01月06日
冊子「自治体保健師と地域の看護職の連携・協働による地域全体の健康・療養支援と仕組みづくり」
2025年01月06日
「家族と健康」WEB版 2025年・1月号
2024年12月26日
令和6年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表
2024年12月26日
令和4年度「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査」の結果を公開

「産業保健」に関するニュース

2025年01月06日
「温泉療法」により⾼⾎圧が改善 ストレスによる睡眠障害を緩和 冬の温泉⼊浴では注意点も
2025年01月06日
アルコールを適量飲んでいる人は肥満リスクが減少 ただし少しでも飲みすぎると健康は悪化 アルコールによる健康障害は深刻な問題に
2025年01月06日
愛情ホルモン「オキシトシン」が社会的つながりを強める 孤独は愛情ホルモンを減らす 動脈硬化にも影響
2025年01月06日
肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶