関連資料・リリース情報
熱中症予防のために
2018年05月17日
厚生労働省は、熱中症予防を広く国民に呼びかけるため、各地方自治体、各都道府県労働局に対し、周知依頼の事務連絡を発出した。
同省は、夏季に向かい気温の高い日が続くこれからの時期に備え、こまめな水分補給、エアコン等の使用などの予防法について、リーフレット「熱中症予防のために」や「熱中症診療ガイドライン2015」(平成26年度厚労科研研究班作成)を活用し、保健所・保健センターや介護サービス事業者、老人クラブ、民生委員などを通じて広く呼びかけることにより、熱中症予防の普及啓発・注意喚起の取組を推進していくとしている。
(厚生労働省/2018年5月11日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年01月10日
- 【1月20日まで】「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」の実施期間を延長しました
- 2025年01月06日
- 冊子「自治体保健師と地域の看護職の連携・協働による地域全体の健康・療養支援と仕組みづくり」
- 2025年01月06日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・1月号
- 2024年12月26日
- 令和6年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表
- 2024年12月26日
- 令和4年度「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査」の結果を公開
「産業保健」に関するニュース
- 2025年01月06日
- 「温泉療法」により⾼⾎圧が改善 ストレスによる睡眠障害を緩和 冬の温泉⼊浴では注意点も
- 2025年01月06日
- アルコールを適量飲んでいる人は肥満リスクが減少 ただし少しでも飲みすぎると健康は悪化 アルコールによる健康障害は深刻な問題に
- 2025年01月06日
- 愛情ホルモン「オキシトシン」が社会的つながりを強める 孤独は愛情ホルモンを減らす 動脈硬化にも影響
- 2025年01月06日
- 肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
- 2025年01月06日
- 【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」