関連資料・リリース情報
令和2年度 厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業「地域包括ケアの実現を支える保健医療福祉連携システムの構築事業」報告書
2021年04月20日
令和2年度 厚生労働省先駆的保健活動交流推進事業
「地域包括ケアの実現を支える保健医療福祉連携システムの構築事業」報告書
概要版/本編
「地域包括ケアシステム」とは、ケアを必要とする全世代の全ての人々が、可能な限り、住み慣れた地域でその有する能力に応じて自立した生活を営むことができるよう、住まい、医療、介護、介護予防、自立した日常生活の支援が、地域の実情に応じて、包括的・継続的に切れ目なく確保される体制をいう。
本報告書は、同意を得られた保健所(広島県西部保健所広島支所、福島県相双保健福祉事務所、大分県豊肥保健所)において、管内の地域包括ケアシステムの構築・推進にむけた取り組みを最も把握している保健師と、保健所を通じて紹介いただき同意を得られた市町村、関係者等からヒアリングを行い、検討委員会での検討結果をまとめたものである。
(公益社団法人 日本看護協会/2021年3月31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月23日
- 令和5年度 母子保健事業の実施状況等について
- 2025年04月10日
- 国民健康保険における保健事業のあり方に関する調査研究等事業(令和6年度事業)
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
「地域保健」に関するニュース
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
- 2025年04月21日
- 中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
- 2025年04月21日
- 「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査
- 2025年04月21日
- 「ダンスセラピー」で女性の更年期障害を軽減 閉経の早い女性は認知機能の低下が進みやすい?
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論