関連資料・リリース情報
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症に係る定期接種の今後の対応について
2021年11月26日
ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種の今後の対応について
厚生労働省はヒトパピローマウイルス(HPV)感染症に係る定期接種については、これまで接種の積極的な勧奨を差し控えることとしていました。11月26日にその取扱いを終了するとともに、接種対象者等に対する個別の接種勧奨を基本的に令和4年4月から順次実施することとし、自治体に通知しました。
(厚生労働省/2021年11月26日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2022年06月30日
- 令和4年版「高齢社会白書」を公表
- 2022年06月29日
- 「令和3年度食育白書」を公表
- 2022年06月22日
- 「『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」を6月20日から実施します
- 2022年06月22日
- 熱中症✕コロナ感染防止リーフレット
- 2022年06月16日
- 2022年度厚生労働省委託事業「不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修」
「地域保健」に関するニュース
- 2022年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2022年度申込を受付中 講習会はeラーニング開催
- 2022年06月30日
- コロナ下での食育の取り組みなどを解説 食育推進のため啓発リーフレット作成 令和3年度「食育白書」を公表
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
- 2022年06月27日
- 日本人高齢者の認知機能は向上している 認知機能障害が減少 国立長寿医療研究センター
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2022年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2022年度申込を受付中 講習会はeラーニング開催
- 2022年06月30日
- コロナ下での食育の取り組みなどを解説 食育推進のため啓発リーフレット作成 令和3年度「食育白書」を公表
- 2022年06月30日
- 令和3年の労働災害発生状況は死亡・死傷者共に増加 中期計画での目標達成は困難に
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ