関連資料・リリース情報
「ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~」とキャッチアップ接種のご案内
2022年03月30日
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
令和4年4月から、原則、他の定期接種と同様に、個別の勧奨を行うこととなったHPVワクチン。こちらについての情報や、よくあるご質問などをまとめたページが公開されました。定期接種の対象となる小学校6年~高校1年相当の女子に向けたリーフレットなどが掲載されています。
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
また、平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性の中に、通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方を対象とした、キャッチアップ接種も案内されています。
(厚生労働省/2022年 3月28日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年(2023)人口動態統計(報告書)
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
- 2025年03月17日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年03月03日
- 3月は「自殺対策強化月間」です
「地域保健」に関するニュース
- 2025年03月24日
- 肥満は認知症リスクも高める 食事と運動で脳の老化に対策 中年期の保健指導は効果が高い
- 2025年03月24日
- 「フレイル」の前兆は40代の中年期にあらわれる 早期の生活改善で対策 食事ではタンパク質と糖質をバランス良く
- 2025年03月24日
- 体組成計にのるだけで要介護化リスクの高い高齢者がわかる リスクの高い高齢者を早期発見し支援
- 2025年03月24日
- どうすれば食事を改善できる? 健康的な食事の4つの基本原則 FAOとWHOが共同声明を発表
- 2025年03月21日
- 問題化する若者の「オーバードーズ」 市販薬を乱用目的で使ったことがあるという回答は1.6%に 厚労省が啓発資料を作成