関連資料・リリース情報
令和2年度地域保健・健康増進事業報告の概況
2022年04月01日
「地域保健・健康増進事業報告」は、地域住民の健康の保持および増進を目的とした地域の特性に応じた保健施策の展開等を、実施主体である保健所および市区町村ごとに把握し、国および地方公共団体の地域保健施策の効率的・効果的な推進のための基礎資料を得ることを目的としています。このほど最新版の概況が公開されました。
令和2年度末現在の保健所および市区町村の地域保健事業に関わる常勤職員の配置状況をみると、「保健師」27,298人が最も多く(前年比:386人増)、次いで「管理栄養士」3,984人(同:333名増)となっています。人口10万人あたりの常勤保健師の配置状況をみると、「全国」では21.6人で、都道府県別にみると、「島根県」が46.8人と最も多く、次いで「高知県」40.2人、「長野県」37.2人となっています。
(厚生労働省/2022年 3月30日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年07月15日
- 「保健指導を成功させる15のカタカナ・テクニーク」を公開
- 2025年07月15日
- 「受診勧奨通知作成マニュアル 改訂第2版」を公開
- 2025年07月09日
- 第14回 健康寿命をのばそう!アワード
- 2025年07月07日
- 2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況
- 2025年07月03日
- 令和7年版「高齢社会白書」を公表
「地域保健」に関するニュース
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に