関連資料・リリース情報
受診率45.5%! 令和3年度 ナッジを活用した大腸がん検診(モデル事業)報告
2022年05月12日
受診率45.5%! 令和3年度 ナッジを活用した大腸がん検診(モデル事業)報告
大阪市健康局では、同市が取り扱うがん(胃・大腸・肺・子宮・乳など)検診の中で、男女とも受診率が最も低い大腸がん検診について、ナッジを活用したモデル事業を実施しました。
本事業は、不定期受診層に対して、自宅に検査キットを送付、検査キットを受け取った方は予約不要で近隣特設会場等で検体を提出できるという仕組みの検診です。
(大阪市/2022年 4月20日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年03月17日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年03月03日
- 3月は「自殺対策強化月間」です
- 2025年02月27日
- 令和6年の児童生徒の自殺者数(暫定値)の公表を踏まえた 児童生徒の自殺予防に係る取組の強化について
- 2025年02月20日
- 【啓発資材】「市販薬の乱用防止を目的とした啓発関連資材」を公開
- 2025年02月19日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
「地域保健」に関するニュース
- 2025年03月17日
- 朝食をしっかりとって肥満・メタボに対策 バランスの良い朝食は内臓脂肪型肥満を改善するのに効果的
- 2025年03月17日
- テレビの視聴時間を減らして糖尿病に対策 糖尿病予備群の段階で心筋梗塞や脳卒中のリスクは上昇
- 2025年03月17日
- 【女性にも運動が必要】健康的な食事と運動を組み合わせて効果を最大に 運動に取り組むと転倒リスクも減少
- 2025年03月13日
- 児童生徒の自殺者数が過去最多の見込み 「極めて重大」文科省が通知 社会が一体となって児童生徒を支える仕組みが必要
- 2025年03月10日
- 余暇時間に運動をするとがんリスクは32%減少 活発な運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を