関連資料・リリース情報
「メンタルヘルス対策自主点検」の実施結果 ストレスチェックの結果を活用した事業場は76.3%
2023年03月16日
メンタルヘルス対策自主点検実施結果について~ストレスチェック結果を集団分析し、その結果を活用した事業場の割合が76.3%に~
厚生労働省 東京労働局は、職場におけるメンタルヘルス対策の自主的な取組を促すため、「メンタルヘルス対策自主点検」を実施し、このほどその結果を取りまとめました。
※自主点検は,東京労働局管内の事業場のうち,常時使用する労働者 50 人以上の事業場から無作為抽出した 3,530 事業場を対象とし,1,800 事業場から有効な回答を得ました(回答率 51.0%)。
【メンタルヘルス対策自主点検結果のポイント】
〇1 メンタルヘルス対策の取組状況(別添資料p2~)
(1) 事業主がメンタルヘルス対策の推進を表明している事業場の割合は 73.6%(昨年度 75.2%)
(2) 「心の健康づくり計画」を策定している事業場の割合は 48.4%(昨年度47.9%)
(3) ストレスチェック結果の集団分析を行っている事業場の割合は 90.2%(昨年度 90.7%)
(4) 集団分析結果を勘案して心理的負担軽減措置を講じている事業場の割合は76.3%(昨年度 75.4%)
〇2 事業場内推進体制とメンタルヘルス対策(別添資料p6~)
(1) 事業場内でメンタルヘルス対策推進体制を整備している事業場はこれら体制が確立していない事業場に比べ大きく取組が進んでいる。
(2) 「心の健康づくり計画」を策定している事業場は,同計画を策定していない事業所に比べ心理的負担軽減措置を講じている割合が 7.3 ポイント高い。
(厚生労働省/2023年 3月6日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年11月20日
- 将来の日本では熱中症リスクの高い高齢人口が3千万人に ―全国の暑熱環境の高解像度予測に基づく分析―
- 2025年11月13日
- 【動画】産業保健フォーラム IN TOKYO 2025 基調講演・事例発表
- 2025年11月10日
- 12月1日は「世界エイズデー」です
- 2025年11月06日
- 高齢者の孤立を防ぐカギは「働く理由」 就労の"やりがい"が孤立リスクを下げる可能性
- 2025年11月06日
- 地域・時期に応じた「熱中症警戒アラート」発表基準
「産業保健」に関するニュース
- 2025年11月20日
- 世代別・性別ごとの「歯の本数」と「歯周ポケットの深さ」を比較-令和4年「歯科疾患実態調査」より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年11月17日
- 【新着オピニオン】変わる「母子保健」と、求められる「産業保健」職場から広がるママ支援:マムアップパークの実践からPR
- 2025年11月10日
- 11月14日は世界糖尿病デー 2025年は「糖尿病と職場」に焦点をあて、働く人が安心して過ごせる社会の実現へ
- 2025年10月27日
- 閉経や外科的閉経は女性の就労に影響を及ぼす
- 2025年10月23日
- 夜型の人に腰痛が多い傾向 日本人労働者4,728人を対象にした大規模分析【藤田医科大学・名古屋大学】













