関連資料・リリース情報

産業医・産業保健スタッフのための よくわかる産業保健の法令と実践

産業保健活動別に根拠法令をわかりやすく集約した決定版!

多岐にわたる産業保健に関連する法令・通達等を横断的に理解・把握でき、産業保健活動とその根拠法令とのつながりが一目でわかる。産業医、産業看護職(保健師・看護師)、衛生管理者のみならず、これから産業保健を学ぶ学生の方も必携の1冊。

<購入者特典>
特設サイトから最新版の法令改正等の追加・修正情報が閲覧可能!

目 次

第1章 産業保健の基礎
第2章 総括管理
第3章 労働衛生の3管理と労働衛生教育
第4章 職業病とその予防対策
第5章 過労死の予防対策(過重労働対策)
第6章 メンタルヘルス対策
第7章 労働時間制度
第8章 労災補償制度

ISBN 978-4-901686-68-6
定 価:4,400円(本体4,000円+税10%)
著 者:石井義脩/産業医科大学産業衛生教授・労働衛生コンサルタント
発 行:バイオコミュニケーションズ株式会社
A5判 448頁
2023年 3月発行

版元のウェブサイトで情報をみる

(バイオコミュニケーションズ株式会社/2023年 3月31日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年08月14日
令和7年度保健師中央会議 資料
2025年08月12日
令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
2025年08月12日
令和7年度全国労働衛生週間
2025年08月08日
令和6年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概要
2025年08月06日
【インフォグラフ】船員の過労死ゼロへ:船員の疾患とその背景を知る

「産業保健」に関するニュース

2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月07日
世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?大塚製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営PR
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶